*

もはや「猿の惑星」ならぬ「クマの惑星」とも言える異常事態では?

公開日: : マグロちゃん語録, 驚きの世界

今朝はこんな一枚から。

和菓子屋さんにて

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は最中が有名な和菓子屋さんでの一枚です。ほんと、最中が美味しかったですよ。笑

では今回のお話しです。

もはや「猿の惑星」ならぬ「クマの惑星」とも言える異常事態では?

共存のための長期的な視点での取り組みがマスト。

秋田で相次ぐクマの出没・被害に対し、自衛隊が派遣されるというニュースに驚きを隠せません。

もはや「猿の惑星」ならぬ「クマの惑星」とも言える異常事態を象徴しているものです。

山の王者であるはずのクマが、なぜ人里にまで姿を見せるのか・・これは単なる獣害ではなく、私たち人間社会の在り方そのものが問われている問題だと思います。

背景には、地球温暖化や森林資源の変化があります。

ドングリや栗といった山の実りが不作となり、飢えたクマが食料を求めて人間の生活圏へ下りてくるようになり、加えて、過疎化や高齢化により人の手が入らない山林が増え、里と山の境界が曖昧になってきている・・。

結果、クマにとっての「恐れるべき人間の領域」が失われつつあるのです。

このような状況に対して、人間の領域を侵すことは死をもたらす、という駆除で対処することはやむを得ないことです。

しかも、人間を食らうようなクマは、人命を守るために絶対に駆除しなければなりません。

でも、「駆除」だけで解決を図るのは短絡的な側面もあります。つまり、問題の根本を断てないということです。

例えば、共存のための長期的な視点での取り組みです。

山の実りを回復させる植生管理、放置林の整備による「緩衝地帯」の再構築、さらには地域ぐるみの見回り体制や通報システムの整備など、人と自然の境界を再設計する努力が必要だと思います。

同時に、私たちの「自然観」そのものを問い直すべきです。

クマは敵ではなく、同じ生態系を構成する隣人だと考えたとき、自然環境を破壊する人間に対しての「自然からの警鐘」、それがクマの出没だと、そう受け止めるべきでしょう。

私たちは今、「自然を征服する時代」から「自然と共に生きる時代」へと転換を迫られています。

共生とは、野生を排除することではありません。

恐れと敬意の両方を持ちながら、互いの生存領域を尊重し合う知恵を育むことです。

秋田のクマ被害には、色々な教訓もあるようです。

今日のブログからの教訓

共存のための長期的な視点での取り組みがマスト。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真はこんな一枚。私はおしるこが大好きですが、この日はちょっと寒かったので、自販機で目にしたこちらを購入しました。はい、もちろん温まりたい・・そんな思いもあったのですが、まさか、まさかのアイスおしるこにショックを隠し切れませんでした。苦笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
もはや「猿の惑星」ならぬ「クマの惑星」とも言える異常事態では?

今朝はこんな一枚から。 和菓子屋さんにて 読者登録やBookmar

昔話で飯は食えない。変化を恐れぬ者だけが生き残る。

今朝はこんな一枚から。 スタジアム視察 読者登録やBookmark

「問題点の本質を見極める」このエピソードに学ぶ。

今朝はこんな一枚から。 新幹線の車内にて 読者登録やBookmar

「どの道を選んだか」よりも、「どう歩むか」が人生を決める。

今朝はこんな一枚から。 とんかつ・やまいち 読者登録やBookma

同僚男性からの「ちゃん」付けはセクハラ。はい、気をつけます。

今朝はこんな一枚から。 日比谷にて 読者登録やBookmarkして