「数合わせ政治」では「信頼なき政治」となるのでは?
公開日:
:
政治
今朝はこんな一枚から。
西鉄久留米駅にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は西鉄久留米駅前での一枚です。ネクタイだとまだまだ暑いですね。苦笑
では今回のお話しです。
「数合わせ政治」では「信頼なき政治」となるのでは?
信頼なき政治に未来は託せない。
「自民党も立民も数合わせをやっている。そんなこと、この世界にいたら当たり前だ。理念は大事だが、きれい事でごまかしているうちは本当ではない」
この言葉を耳にした瞬間、私は強烈な違和感を覚えました。いや、「嫌悪感」という表現の方が正確なのかも知れません。
「数合わせは当たり前」。もし本気でそう信じているのであれば、それは政治の根幹を履き違えているとしか思えません。
だって、政治の本質は数のゲームであるはずがありませんから。
政治にとって一番大切なこと、それは「国民の信頼を守ること」です。よって、国民の「信頼」という土台の上にしか、真の政治は成り立たないはずです。
信頼さえあれば、国民だって困難にも耐えることができるんです。
そんな信頼のある政治とは、国民の声を真剣に聴き、言葉ではなく「行動」で応えることです。
理念や思想を語るだけでは信頼など生まれません。有効な政策の実行こそが信頼を築く唯一の道です。
だからこそ問いたい。
理念も思想も異なる政党が、ただ権力を得るための議席数を獲得するためだけに手を組んで、本当に国民にとって意味のある政策が実行できるのか?その場しのぎの数合わせに国の未来を託せるのか?と。
私は強い疑念を抱かざるを得ません。
信頼が失われた政治は、政治不信をさらに加速させるものです。
信頼が揺らげば、政策の一言一句、政治家の一挙手一投足が、国民から不信の目で見られるものです。
そう、いまやSNSでのたった一言、裏金の一円さえ、国民は敏感に反応する時代です。
いずれにしても、政治は私たちの暮らしそのものに直結しています。
従って、政治に夢物語を求めているわけではないので、誠実さと信頼できる行動で暮らしを守って欲しいということです。
繰り返しますが、「数合わせ」に明け暮れる政治では、この国の未来は託せません。
とにかく、権力闘争ではなく、国民の声を真剣に聴き、言葉ではなく「行動」で応えて欲しいと願います。
今日のブログからの教訓
信頼なき政治に未来は託せない。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は地元でのランチ紹介。この日は博多駅地下街でのハンバーグ定食でした。やっぱり目玉焼きですよね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 「数合わせ政治」では「信頼なき政治」となるのでは? - 2025年10月19日
- 折れない心の鍛え方 。メンタルが強い人に共通する思考法とは? - 2025年10月18日
- 安全装置を解除するなんてあり得ないこと。 - 2025年10月17日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。