陰口とは所詮ノイズでしかない。リーダーは雑音に振り回されるな。
公開日:
:
最終更新日:2025/09/10
リーダーシップ論
今朝はこんな一枚から。
通天閣
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は大阪・通天閣からの一枚です。高所恐怖症の私にとっては、人生最大級のチャレンジでしたね。苦笑
では今回のお話しです。
陰口とは所詮ノイズでしかない。リーダーは雑音に振り回されるな。
自分の軸、価値判断基準を守り抜くこと。
直接言えばいいことを、陰でひそひそと語られる。しかも、それが回り回って自分の耳に入ってくる。腹立たしいし、不愉快で仕方がない・・。
あなたも同じような経験があるのではないでしょうか。
でも、陰口や噂話にいちいち反応することほど、エネルギーの無駄遣いはありません。
そう、だってそんな陰口は、ただの「ノイズ」でしかありませんので。
特にリーダーであれば、そんなノイズを聞き分ける力は必須です。ノイズに振り回されることがあってはなりません。
ノイズはシャットアウトし、真正面からの意見、責任ある提案にだけ耳を傾けるべきです。
例えば、今の日本の政治状況を見ても同じです。
以前、与党内で若手がまとまって総理に「退陣要求」を突きつけたことがありました。
しかし、それは私にとって嫌悪感でしかありません。
だって、選挙で選ばれた政治家である以上、一人ひとりが自らの責任で発言すべきだと考えるからです。
群れに紛れて声を上げるのは、リーダーの姿勢ではありません。
ビジネスの世界でも同じです。
「自分の意見」を持ち、それを堂々と発言できるかどうか。これこそがリーダーの資質です。たとえ賛否が分かれても、自分の言葉で伝えることが周囲を動かす力となるんです。
逆に、陰口や集団に隠れた発言は、人を導くどころか信頼を失うだけです。
リーダーの耳には、必ずノイズが入ってきます。しかし大事なのは、そのノイズを切り捨て、自分の軸、価値判断基準を守り抜くことにあります。
もちろん、リーダーに限ったことではありません。
ノイズをスルーすることができなければ、つまり、陰口に惑わされるくらいなら、自分の考えを正々堂々と発言してみることです。
今日のブログからの教訓
自分の軸、価値判断基準を守り抜くこと。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先でのランチ紹介。東京支店の近くにある定食屋さんですが、時々利用させてもらっています。この日のチョイスはサーモン定食。焼きたての魚は最高ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 陰口とは所詮ノイズでしかない。リーダーは雑音に振り回されるな。 - 2025年9月10日
- 連日のように飛び込んでくる薬物事件のニュースに衝撃が走ります。 - 2025年9月9日
- 必要なことはチャレンジスピリッツとポジティブシンキング。 - 2025年9月8日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。