遊泳禁止エリアで起きた事故に思うことは?
今朝はこんな一枚から。
モノレール
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は伊丹空港から大阪市内に向かうモノレールの中での一枚です。福岡空港から福岡市内に向かう地下鉄と違って随分と空いていましたね。きっとタイミングが良かったのでしょうね。
では今回のお話しです。
遊泳禁止エリアで起きた事故に思うことは?
危険性を具体的に落とし込み、再発防止の教訓として欲しい。
先日、神奈川県平塚市の海水浴場で中学生5人が「遊泳禁止エリア」で溺れるという事故がありました。
しかも、5人は部活のあとに「服のまま海に入っていた」とのことで、まさにダブルでの驚きでしたね。
海水浴場にいた部活の顧問がライフセーバーに救助を要請したとありましたが、そうであれば、顧問も服のまま海に入っていたことを知っていたのでしょうか?遊泳禁止エリアであったことを知っていたのでしょうか?
いやいや、流石にそれはないでしょうね。
部活を終えて解散した後に起きた事故で、他の部員が顧問に助けを求めた・・とは思いますが、いずれにしてもメディアは事実関係の情報を切り取ることなくしっかりと伝えて欲しいものです。
そう、大切なことは、事実関係をしっかりと伝えることです。
それと、遊泳禁止エリアでの事故防止です。
多感な中学生であれば、利用者モラル云々だけでは片付けることが出来ないと思いますからね。
最低限、遊泳禁止エリアでの危険性の理解、共有化です。なぜ危険なのかを具体的に伝え、抑止力を働かせることが重要です。
例えば、「離岸流が強い」「急に深くなっている」「岩場や突堤があり、複雑な波が発生しやすい」といった具体的なリスクを明記した大型看板の設置です。危険を視覚的に訴える対策ですね。
あとは柵やロープの設置で、危険な場所への侵入を物理的に困難にすることぐらいですかね。
それにしても、暑い時期が続いているだけに、仲間たちで悪ノリして思わず海に飛び込んだのかも知れませんが・・若気の至りでは済まされませんからね。
ほんと、今回の事故を教訓として欲しいものです。
今日のブログからの教訓
危険性を具体的に落とし込み、再発防止の教訓として欲しい。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先でのディナー紹介。大阪とくれば・・やっぱり串揚げでしょ。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 遊泳禁止エリアで起きた事故に思うことは? - 2025年8月8日
- 遺憾?言葉だけでは命は守れない。 - 2025年8月7日
- 感情に寄り添う良き関係性構築のススメ。 - 2025年8月6日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 遺憾?言葉だけでは命は守れない。