伝えているつもりでも、伝わっていませんよ。
公開日:
:
最終更新日:2024/11/14
ソーシャルネットワーク, 価値判断基準
今朝はこんな一枚から。
新幹線の車内にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日の出張からの一枚です。新幹線での移動だったのですが、3人掛けのシートとくれば、もちろん中央席を予約することが大事ですね。笑
では今回のお話しです。
伝えているつもりでも、伝わっていませんよ。
「伝える」とは自分軸であり、「伝わる」とは相手軸です。
「伝える」と「伝わる」では、たった一文字違いではあるものの、その意味合いは全く異なります。
例えば「メールを入れていましたけど?」なんて、山ほど届くメールでは埋もれてしまうだけですからね。
メールチェックしないほうが悪い?
いやいや、「ふざけるなよ!」ってことにしかなりません。
電話をして、それでも繋がらない時に「電話も入れていましたけど・・」ってメールでしょ?
それが伝え方であり、伝える努力です。
あっ、伝達手段は伝える内容に応じて選択すること、これは当たり前ですからね。何でもかんでも電話では迷惑なことですから。
貴方にも経験ありませんか?電話で伝えるべき、或いは直接会って伝えるべき内容をメールで済ましていませんか?
そしてもう一つの視点です。
例えば、ビジネスシーンでよく言われるのが「報連相」の重要性です。
でも、ある懸念事項を報告したとしても、それが相手に正しく伝わらないと、的確な指示はも出てくるはずもありません。
本人は伝えたつもりでいても、それが相手には伝わっていない、ということです。
これも伝え方の問題。
もちろん、受け手がその真意をくみ取る姿勢も大事ではあるものの、受け手だって暇じゃありませんからね。
すなわち、「伝える」とは自分軸であり、「伝わる」とは相手軸です。
相手の立場で考えること。
自分の伝えたい事がきちんと相手に理解を得られるために、という視点が大事なんです。
どういった手段を用いるべきなのか?
どういったタイミングで行うべきなのか?
どういった言葉や表現を使うべきなのか?
そこを考えることです。
お客様への提案書もしかりです。
何を伝えたいのか?
どうやったら伝わるのか?
そして、どんなアクションを期待するのか?
これはマーケティングの鉄則です。
製品カタログしかり。ニュースレターしかり。施工作品の紹介しかり。
そこを今一度考えてみることですね。
今日のブログからの教訓
「伝える」とは自分軸であり、「伝わる」とは相手軸です。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はこんな一枚。このアイデアは勉強になりますね。姨捨SA (下り)にて。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
使用済み切手で国際協力してみませんか?
マグロちゃん
-
-
1つのドアが閉まると、 別のドアが開く。
マグロちゃん
-
-
ファクトチェックの廃止に備える。
マグロちゃん
-
-
現代社会ではセキュリティ管理が求められていますから。
マグロちゃん
- PREV
- スタートしたばかりの内閣の支持率に思うこと。
- NEXT
- 緑豊かでお茶やフルーツの栽培が盛んな八女市。