使用済み切手で国際協力してみませんか?
今朝はこんな一枚から。
石橋さん初登場(笑)
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
マグロちゃんインカメのセンター位置を勝ち取ったのは石橋さんです・・って、ローカルネタですみません(笑)
顧問弁護士の会合での一枚なんですが、多くのご縁に感謝ですね。
では今回のお話しです。
使用済み切手で国際協力してみませんか?
できること、すべきこと、それらを見つけ出して自ら取り組もう!
先日友人との会話で知ったことなんですが、こんな取り組みがあるようなんですね。
使用済み切手は、世界中のコレクターが高値で購入してくれます。
皆さんからお寄せいただいた使用済み切手は、国際協力NGOジョイセフに送られ、その販売益を途上国の母子保健に役立てています。
使用済み切手で国際協力してみませんか?
ってことですね。
このジョイセフ(公益財団法人)は「女性のいのちと健康を守るために」活動している日本生まれの国際協力NGOなんですね。
恥ずかしながら私は全く知らなかったんですが・・
妊娠や出産が原因で一日に800人もの命が失われているんです。
世界の妊産婦死亡の99%はアフリカや南アジアなどの途上国で起こっているんです。
自宅で出産したり、その出産に専門が立ち会わない、よってある国では女性の平均寿命が49歳なんです。
保健施設や医師、助産師などの専門家がいれば、救えるはずの命は沢山あったという事なんです。
でも、歴史を振り返るとこのようなことは日本でも起きており、それを乗り越えて今の母子保健制度や体制があるんですよね。
そういった日本だからこそできること、すべきこと、これまでの経験を活かして途上国を支援する、ホント素晴らしいことですよね。
福岡ではこれらの活動のとりまとめを「FM・FUKUOKA」の「MORNING JAM」という番組で行っているそうです。
ということで、わが社も微力ながら取り組みを行うべく、本社・支社それぞれに担当者を決めた次第です。
本社並びに支社STAFF各位
郵便で届いた使用済み切手、そのままゴミ箱に入れずに封筒ごと担当者まで!
はい、業務連絡ですね(笑)
今日のブログからの教訓
できること、すべきこと、それらを見つけ出して自ら取り組もう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。