*

クルマではないのに、何故「空飛ぶクルマ」なのか?

今朝はこんな一枚から。

MY ROOM!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は、My roomからの一枚。20年近く使っていたエアコンをやっと取り替えました。これで冷暖房だけでなく、ハウスダスト対策にも期待できますね。笑

では今回のお話しです。

クルマではないのに、何故「空飛ぶクルマ」なのか?

外見ではなく「役割への期待」から「空飛ぶクルマ」です!

東京都では「東京ベイeSGプロジェクト国際発信実行委員会」という組織があります。

この組織は、50 年、100 年先のサステナブルな都市モデルをいち早く具現化し、東京が世界各都市と連携してサステナブルな社会の実現に向けたムーブメントを牽引していくため、国際発信イベント事業を実施することを目的としています。

要は、未来の都市像を発信するイベント、ってことですね。

その一環としての「スシテック東京2024」があり、その中で「空飛ぶクルマ都内初飛行」が開催されました。

なんとなんと、私もほんと偶然なんですが、このイベントに参加することができたんです。

その時の様子を私のInstagramから一枚。

さて、今回は多くの人が抱く疑問についての豆知識です。

写真を見てわかるように、どこをどう見ても「クルマ」には程遠いものがありませんか?

その機体はドローンに近い、というか、ドローンそのもので、分かりやすく表現するなら「乗用型ドローン」が一番しっくりときます。

政府の正式名称は「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」だとか。

電動垂直離着陸型無操縦者航空機・・もはや、「よくぞここまで漢字をズラズラと並べたものだ!」と感心しかありませんけどね。苦笑

イベントでも、「リターントゥホーム (RTH)」って言葉が使われていました。

クルマの世界では出てこないこの言葉、リターントゥホームとはドローンの重要機能であり、ドローンの世界では当たり前に使われています。

リターントゥホームは、万が一、ドローンが緊急事態になった際に、自動で帰還してくれる機能です。

まぁ、私も緊急事態ではなくても、時々活用しています。安全に配慮して勝手にホームポイントまで戻ってきて着陸してくれるんです。

ねっ?空飛ぶクルマはまさにドローンですよ。

ということで、この「空飛ぶクルマ」という表現は、経産省が「生活に溶け込み、当たり前に使う車と同じく、気軽に使われるようにという思いで名付けた」ことにあります。(経産省次世代空モビリティ政策室)

外見ではなく、生活に溶け込んで当たり前に使う車と同じようになって欲しい、そんな役割への期待だったんですね。

なるほど!って感じです。

いずれにしても、空飛ぶクルマ、もうそこまで来ていますね。

今日のブログからの教訓

外見ではなく「役割への期待」から「空飛ぶクルマ」です!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの一枚は出張先のランチ紹介です。東京都八王子市にある「越後そば弥彦」さんです。サクサクに揚がった天ぷらが美味しかったですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・ツイッターへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのツイッター(フォローしてね)
 → https://twitter.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
TG×ベガルタスポーツフィールド(仮称)天然芝グラウンド「ポット苗植け」イベント。

今朝はこんな一枚から。 一昨日のイベントより 読者登録やBookm

新幹線で座席を倒すときに、あなたは後ろの席の人に声をかけていますか?

今朝はこんな一枚から。 海をバックに! 読者登録やBookmark

目安にもならない「飛び交う数値」に惑わされるな。

今朝はこんな一枚から。 現場視察より 読者登録やBookmarkし

パブロ賢次さんこと、赤平健二さんとの出会い。

今朝はこんな一枚から。 東京駅前にて 読者登録やBookmarkし

イジメはダメです。とにかくダメなものはダメです。

今朝はこんな一枚から。 エスコンフィールドHOKKAIDO 読者登