「まぁ、何とかなるだろう」という思考回路には2種類あると思いますけど?
今朝はこんな一枚から。
東京支店の入り口にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は東京支店の入り口での一枚です。やはり東京を中心とした関東市場は巨大なマーケットですからね。わが社のブランド価値を高めるのが最大のテーマですよ。
では今回のお話しです。
「まぁ、何とかなるだろう」という思考回路には2種類あると思いますけど?
打つ手は無限。判断基準を高めた言動に徹しよう!
「まぁ、何とかなるだろう」
仕事でストレスを溜めないためにも必要なのかも知れません。
いや、そもそもこんな視点ですよ。それは・・
「貴方が心配したところで状況が好転するんですか?」
何も変わらない、結果に影響を及ぼすことが出来ないのなら、ホント心配してもしょうがないですからね。
「なるようにしかなりません」
でも、そんな単純な話しではありません。
では、本題です。これは全ての営業マンに伝えたいですね。
何の努力もせずに、低い次元の判断基準で・・要は安直な思考回路で「まぁ、何とかなるだろう」ってことではダメなんです。
貴方は置かれている厳しい状況を正しく理解することもなく、勝手にプラス思考で「まぁ、何とかなるだろう」と思ってませんか?
ここはハッキリと断言しますね。
それはプラス思考の誤った解釈です。
「何とかなるだろう・・って、何ともなりません。仕事なんて受注出来ませんよ」
ほんと、結果に現れますって。
裏で血の滲む努力をして、やるべき事をやり切って、もはや何ら手を打つことのないレベルで準備を終えて、しかも経験則で「うん、これで何とか受注出来るだろう」と判断した時に出てくる言葉として「まぁ、何とかなるだろう」ということなんです。
すなわち、「まぁ、何とかなるだろう」という思考回路には2種類あるということですよ。
では、もう一度。
安直な考えでの「まぁ、何とかなるだろう」というのは間違った思考回路です。
全てをやり切った上で、かつ経験則としてイケるという考えでの「まぁ、何とかなるだろう」というのが正しい思考回路です。
あくまでも、やるべき事をしっかりとやり切っての話しですから。
そういうことを伝えておきたいですね。
今日のブログからの教訓
打つ手は無限。判断基準を高めた言動に徹しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は、都内で時々利用するホテルの紹介です。アートホテル日暮里ラングウッド。でも、定刻7時になってもオープンしない朝食会場はちょっと残念ですね。苦笑
そうそう、ネット環境は問題なかったですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 今更ながら「ライバー」って言葉を知りましたよ。苦笑 - 2025年3月16日
- 私は「是々非々主義」ですから。 - 2025年3月15日
- 公開練習すら即日完売されるメジャー人気が物凄い! - 2025年3月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。