物忘れから認知症発症のリスクを感じる今日この頃ですよ。
公開日:
:
最終更新日:2024/05/10
人生論
今朝はこんな一枚から。
上半期ベストショット!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は今年の上半期ベストショット・・って、まだ5月上旬なんですが。苦笑
まぁ、「頼まれごとは試されごと」ミッションからの一枚ですね。
では今回のお話しです。
物忘れから認知症発症のリスクを感じる今日この頃ですよ。
自分に出来ることはなんでもやる決意です!
最近の私は物忘れも多くなってきたようで、ホトホト困り果ててます。
老眼対策として活用しているルーペも、これまでに一体何本無くしたことか。苦笑
まぁ、年齢による老化現象はやむを得ないとしても、そういった物忘れを前提としたセルフチェックの仕組みづくりは必要ですね。
2,000円弱のルーペの紛失はまだしも(元々使い捨ての感もあるタイプなので)、スケジュール管理でミスはダメですからね。
以前には約束していたスケジュールを忘れ、迷惑をかけたこともありましたからね。その時は猛省でしたよ。
ということで、最近の私はスケジュールについてはその場で先方に断りを入れてからスマホに登録するようにしていますけどね。その方が先方も安心するでしょうし。
まぁ、それでもザックリとしか登録していないと、「このスケジュール何だっけ?」という状態もたまに・・もはや自己嫌悪でしかないんですけどね。苦笑
そういったこともあり、先日は認知症の発症リスクについての記事を目にしました。そうそう、気になることは目に飛び込んできますからね。
ほんと、単なる物忘れではなく、認知症ですからね。私も気を付けなきゃならないテーマです。
その記事によると、とにかく脳を若く維持すること、そのために趣味を楽しむことの必要性が書いてありました。
まぁ、私には現役を引退しても、今の所は楽しむ趣味なんてないので、やっぱり生涯現役かな、と思う次第なんですけどね。
この「マグロちゃんブログ」も形は変わるかもしれませんが、書き続けていきますよ。はい。
あと、ウォーキング、ハイキング、またボランティア活動を通じて人と接することも有効みたいなので、時間見つけてやっていきたいですね。
そうそう、「頼まれごとは試されごと」これは私の人生テーマなので、世のため、人のため、自分に出来ることはなんでもやる決意ですよ。
それが認知症予防になれば最高ですしね。笑
今日のブログからの教訓
自分に出来ることはなんでもやる決意です!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は私が愛用しているルーペです。ほんと、これなしでは仕事できませんからね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。