ゼロゼロ融資が生み出すゾンビ企業とは、失礼極まりない話です。
公開日:
:
最終更新日:2023/07/23
価値判断基準
今朝はこんな一枚から。
南国にて!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は西郷隆盛さんの第二の故郷ですね。実は私も幼少期に少し住んでいた時期があったんですね。ほんと、懐かしい思い出の地です。
では今回のお話しです。
ゼロゼロ融資が生み出すゾンビ企業とは、失礼極まりない話です。
ゼロゼロ融資の制度を構築するより、M&Aの制度を構築すべき!
東京商工リサーチの調査によると、今年の2023年上半期(1~6月)の企業倒産は前年同期比32.1%増の4,042件だったそうです。
このカウントは負債総額1000万円以上の倒産なので、実際にはもっと多い数だと思われます。
その理由の一つに挙げられているのが、コロナ禍で実施された「ゼロゼロ融資」の返済の本格化にあると言われています。
よく「ゾンビ企業」と例えられる・・って、これはほんと失礼な表現ですよね。
コロナ禍で売上が激減して、自分の給料はさておき、従業員にはなんとか支払ってあげたい、そんな藁にもすがる思いで融資を受けている経営者も多かったはずです。
目一杯懸命に生き抜こうとしている経営者、そんな会社をゾンビ企業と例えるとは、なんたる無礼者、非礼極まりない奴らです。
生き残るために、制度融資があるならそれを活用したまでです。
では、目を瞑って融資を進めてきた銀行には問題ないのか?そもそもゼロゼロ融資制度に携わった上級国民の皆様には問題ないのか?って声を大にして言いたいですね。
ゾンビ企業が日本経済成長の足かせになっている?
それは違いますよね。正しく導けない政治の責任ですよ。
わが社は私が引き継いでから(実質的には創業してから)24年が過ぎました。
ゴーイングコンサーンとはいつも言ってることですが、これまでの歴史の中では行き詰まった時もあります。しかも二度ほどありました。
この時に考えたのは「会社丸ごと譲渡」です。
行き詰まった時に頭の中をよぎるのは、先ず従業員の生活であり、そしてお世話になった取引先に不良債権を発生させないこと、さらにはお客様へのメンテナンス責任です。
そのためには事業を継続するしかないんです。だからこそ、倒産回避のためには譲渡となるんです。
冒頭に書いた4,042件の倒産した会社もそういう選択肢の模索はあったと思いますが、叶うことが出来なかったということです。
だからこそ、だからこそ、本日のまとめです。提言です。
ゼロゼロ融資の制度を構築するより、M&Aの制度を構築すべき!
今日のブログからの教訓
ゼロゼロ融資の制度を構築するより、M&Aの制度を構築すべき!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。奄美大島が最高です!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
「#KuToo」運動ってご存知ですよね?
マグロちゃん
-
-
おいおい、運転手の仕事って一体なんなんだ!?
マグロちゃん
-
-
個人の限界とチームの可能性。これは私の価値観用語なり!
マグロちゃん
-
-
独断すれども独裁せず。この言葉に共感ですね。
マグロちゃん