現場は事故多発地帯!?北海道八雲町で起きた惨劇に胸を痛めます。
今朝はこんな一枚から。
新幹線のホームにて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は新幹線のホームでの一枚です。遠方への出張は新幹線や在来線、飛行機といった公共交通機関に頼ってますね。自動車だと疲れますし、何より移動時間が有効に活用できませんからね。
では今回のお話しです。
現場は事故多発地帯!?北海道八雲町で起きた惨劇に胸を痛めます。
情報は幅広く共有化。そして一人ひとりが当事者意識を持った落とし込みをすべし!
道路に横たわっている多くの豚の映像には言葉を失ってしまいました。
それは皆さんご周知の通り、国道5号で乗客15人を乗せた高速バスとトラックが正面衝突し、5人が死亡した事故です。
かけがえのない、尊い5名もの命が犠牲なったことに、心からご冥福をお祈りします。
事故の原因はトラックが対向車線にはみ出してバスに衝突したということです。これは付近を走行していた車のドライブレコーダーの映像から明らかになっているようです。
でも、その時の運転手がどういう状態にあったのかは判明していません。スピード違反だったのか、ハンドル操作の誤りだったのか、居眠りだったのか、或いは突発的な病気や何かがあったのか?
警察は自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の疑いで調べているようですが、慎重な捜査によって正しい真因、真実が判明されることを願うばかりです。
その一方で、トラックを運転していて亡くなったドライバーが勤務していた養豚会社の所長が謝罪した姿にも胸が締め付ける思いがしました。
弊社のトラックがバスと衝突し、大変なご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。亡くなった方、入院治療中の方に誠心誠意を持って対応します。
誰だって当事者になり得ることですからね。
しかも、事故多発地帯を思わせるような記事も目にしました。
小さい時からここに住んでいるんですけれど、本当に事故の多い現場。
去年は信号機が倒されて、それから間もなく乗用車がうちの方に突っ込んだ。
だとすれば、これまで起きた事故が教訓として活かされていないのではないでしょうか。事故多発地帯がそのまま放置されていてはなりません。
だからこそ、大切なことは社会全体で今回の惨劇を共有し、二度と起こさないための対策づくりが求められると考えます。
先ずは幅広く共有化。そして当事者意識を持った安全運転への落とし込みです。
さらには、ヒューマンエラーであったとしても、それを防ぐ手立て、人のミスを前提とした惨劇を防ぐ仕組みの構築です。安全な車両の技術開発、自動車の進化です。
【マグロちゃんの提言】
1.危険個所では音が鳴る舗装、スピードを出すことが出来ない段差舗装とする
2.危険個所に近づくと強制的にアナウンスが車内に入る(高速入り口で「ETCカードが挿入されていません」とアナウンスされる、そんな感じで「この先のカーブは事故多発地帯です。2023年に起きた悲劇を思い出してください」とか)
3.危険個所では自動運転制御機能が働き、スピードがダウンする
でも、例え有効な仕組みが構築出来ないとしても、社会全体で惨劇を共有し、一人ひとりが当事者意識を持って対策を考えることで、再発防止に向けた啓蒙には十分なると思います。
いや、信じるからこそ、こうやって書かせてもらっています。
繰り返しになりますが、是非とも一人ひとりが考えて欲しいものです。
今日のブログからの教訓
情報は幅広く共有化。そして一人ひとりが当事者意識を持った落とし込みをすべし!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。船だって立派な公共交通機関ですからね。こうやって移動中に海を眺めて楽しめるのが魅力なんですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。