なんとなんと、地球の気温が〝未知の領域〟に突入!?
今朝はこんな一枚から。
離島に向かうプロペラ機
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日離島に出張した際に利用したプロペラ機ですね。久しぶりに飛行機まで歩いて向かいましたよ。笑
では今回のお話しです。
なんとなんと、地球の気温が〝未知の領域〟に突入!?
あらゆる産業において環境配慮型の事業活動はマストです!
いまさら「ゆでガエル理論」の説明はこのブログでは不要でしょう。
・・いや、やっぱり書いときます。丁寧さがウリなので。笑
カエルって、熱湯に入れるとその熱さに驚いて飛び出しますが、常温の水に入れて徐々に温めていくと飛び出すタイミングを失い、最後には文字通りゆでガエルになって死んでしまう、そんな話です。
これを企業経営に置き換えるて、企業を取り巻く環境がゆっくりと変化している中で、その変化に気づいた時は既に手遅れだよ!という教訓ですね。それがゆでガエル理論。
まぁ、ゆっくりと変わっている環境、その変化・危機に対応する難しさ、私が常々発信している「変化こそ常道」の大切さを説いているんです。
では、このテーマです。
地球の気温が〝未知の領域〟に!脅威の猛暑を国連機関が警告!
あぁ、なんてことだろう。
WMO(世界気象機関)から、エルニーニョと気候変動のワンツーパンチによって地球の気温を未知の領域に押し上げられる、そんな予測がでていました。
なんでも今後5年間で世界の気温が新記録に達するとか。
やれやれ。
異常気象は酷暑に猛暑、大水害をもたらすものです。食料問題にだってなるでしよ。この厳しい自然災害には我々なんて何も出来ませんからね。
だからこそ、ゆでガエルになってはダメなんですよ。
出来ることをやり遂げるのは当たり前だとして、やるべきことをやることがマスト。
「地球環境に優しく」は絶対命題です。
我々も事業活動を通じてやるべきことをやり切るのみですね。
今日のブログからの教訓
あらゆる産業において環境配慮型の事業活動はマストです!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。なかなかの絶景でしょ(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
唖然となったコンサルの姿勢とは!?
マグロちゃん
- PREV
- マグロちゃん、人工芝の魅力を語る。
- NEXT
- 弾道ミサイルによるJアラートが鳴ったら即対応あるのみ!