日本の伝統芸能「日本舞踊」からの気付き。ビジネスにおいて大切なことは?
今朝はこんな一枚から。
三重ノ海にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は都内にあるちゃんこ鍋料理店「三重ノ海」での一枚です。一緒に写ってもらったのは三重ノ海の長男さんなんですね。ご縁に感謝です。
では今回のお話しです。
日本の伝統芸能「日本舞踊」からの気付き。ビジネスにおいて大切なことは?
基本動作を繰り返し鍛錬すること!
先日のことですが、珍しく日本舞踊を鑑賞する機会に恵まれました。
珍しい・・と言うか、日本舞踊をじっくりと鑑賞するのは初めてのことでした。
実は私の母親が日本舞踊をやっていて、鹿児島市の草牟田町に住んでいた頃、家の2階にはちょっとしたスペースのフローリングホールがあって、そこには大きな鏡が2枚あり、その鏡の前で母親はよく踊っていましたね。
草牟田の家は私が小学から高校時代までを過ごした実家ですが、私が20歳の頃に土砂災害に見舞われて今は跡形もないのが残念なんですけどね。
さて、日本の伝統芸能である日本舞踊に影響を与えたのは、同じく伝統芸能である「能」と「歌舞伎」であると言われています。
能からくる「ゆったりとした動き」と、歌舞伎らしい「活発な動き」の組み合わせですね。最高の組み合わせですよ。
先日、日本舞踊を鑑賞した時は8つの演目で構成されていましたけど、それぞれの演目にテーマがあり、それに合わせた着物や踊り、仕草、またちょっとした装飾品もあり、見ていて飽きなかったですからね。
その昔、日本舞踊は花嫁修行の一つとされていました。それは、着物を着たしぐさ、動きの美しさですね。そこには、礼節や謙譲の美徳、感謝といったことを体得することにあったのでしょうね。
それに、扇子の扱い方や扇子に文字を書く仕草など、しっかりと鍛錬しないと美しく出来ないでしょうからね。きっと精神も鍛えられますよ。
基本動作を繰り返し鍛錬すること。
これはどこの世界でも同じですね。
大相撲であれば四股に鉄砲、野球であれば素振りにキャッチボール、プロレスであればスクワットにストレッチとかね。
そして我々のビジネスだって然りです。一つひとつの基本動作を疎かにするなく徹底することです。
報連相。挨拶。名刺交換。定期訪問。提案書作成。その他もろもろありますよね。
ビジネスセンスの美しさも鍛錬あってのことです。
今日のブログからの教訓
基本動作を繰り返し鍛錬すること!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。ちゃんこ料理が最高に美味しかったですよ。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。