「おもいやり算」ってご存知ですか?これは素敵な言葉ですよ!
今朝はこんな一枚から。
本社・応接室
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は本社応接室での一枚です。今年も色々な場面がありましたね。私は明後日迄仕事予定ですが、会社の公式日程では今日が仕事納めです。
私は出張先で不在ですが、在社メンバーがしっかりと大掃除をしてくれると思います。
では今回のお話しです。
「おもいやり算」ってご存知ですか?これは素敵な言葉ですよ!
自分が笑顔になるから他人を笑顔にできる。さぁ、笑える人生を歩もう!
「代表、素敵なものを見つけたのでブログネタに使ってください」
先日、スタッフからそんな申し出もあったので、早速使わせてもらいたいと思います。まぁ、他ならぬマグロちゃんブログの愛読者でもあるってことですからね。笑
そうそう、その時にもらったのがコチラですね。
「おもいやり算」
もともと、これは2012年にACジャパン(※)から発表されたものらしいですが、この手の素晴らしいメッセージは拡散される時代でもあるので、皆さんも一度は目にしたことがあるかも知れませんね。
※ 「ACジャパン」は、広告を通して公共マナーや環境問題といった様々なテーマで社会にメッセージを発信している公益社団法人です。
それにしても、良くできていますね。
確かに「思いやり」は、それが行き過ぎれば「おせっかい」となってしまい、何もしなければ「無関心」となってしまいます。その距離感が難しいですね。
その難しいテーマを、算数の四則をアイデアに「おもいやり算」を使うと誰もが笑顔になれますよ、というわけです。
「+」は足し算、「-」は引き算、「×」は掛け算、「÷」は割り算。これを「+」は助け合う、「-」は引き受ける、「×」は声をかける、「÷」はいたわる、ということですね。
助け合うと大きな力に、引き受けると喜びが生まれる、声を掛けると一つになれる、いたわると笑顔がふえる。
いやいや、繰り返しになりますが、ほんと良く出来ていますね。
さて、ここはビジネスブログの場です。はい、そうですね。この「おもいやり算」という視点は、会社の組織チームにおいても全く当てはまるものです。
一人ひとりはセルフチェックを、そして部門長にはそんな空気感が部門内に充満するように取り組んで欲しいものですね。リーダーシップマネジメントですよ。
助け合うことが出来ていますか?
仕事は喜んで引き受けていますか?
コミュニケーションは出来ていますか?
周りへの配慮や気配りが出来ていますか?
うん、今日から改めて「おもいやり算」だね。
今日のブログからの教訓
自分が笑顔になるから他人を笑顔にできる。さぁ、笑える人生を歩もう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
さぁ、今日もフライトですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
はたして自分に課したノルマを達成できるかどうか!?
マグロちゃん
-
-
企業型確定拠出年金導入への思い。
マグロちゃん