デジタル社会は自己責任も必要。「Facebookアカウントのリカバリーコード」というメールが届いたら?
公開日:
:
最終更新日:2022/07/24
ソーシャルネットワーク
今朝はこんな一枚から。
出張先での一枚
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は出張先のホテルでの一枚です。違う風景を楽しむ心の余裕が大切ですね。
では今回のお話しです。
デジタル社会は自己責任も必要。「Facebookアカウントのリカバリーコード」というメールが届いたら?
ちょっとでも怪しいメールだと思ったら、まずはWEB検索を習慣化しよう!
インターネットやSNSの普及、デジタル社会の進展は我々の日常生活を劇的に変えてくれています。それは新聞がなくても、テレビやラジオがなくても、何不自由なく生活できることにあります。
ほんと、10年後はどんな社会になっているんでしょうかね?
でもその反面、デジタルだからこそ詐欺のようなメールも多いのも事実です。例えばAmazon。
メールの送信元が「@amazon.co.jp」だからホンモノ!?と思ってしまいますよね。でも、これはフィッシング詐欺サイトに誘導する詐欺メールなんですね。
はい、WEB検索で「amazonアカウントは停止されました、情報を更新してください」というメールタイトルをコピペすると情報が沢山出てきますからね。それを見ると「あぁ、やっぱり偽物か」ってなりますよね。
もう一つ。Facebook。
はい、同様にWEB検索で「Facebookアカウントのリカバリーコード」というメールタイトルをコピペして情報収集ですね。
そして、このメールは届いただけでは危険ではないものの、誰かがFacebookへの不正侵入を試みたことを示している、そんなことが分かりました。
「お知らせください」をクリックしても大丈夫なようです。いや、むしろ仮にメールで送られてきたリセットコードを盗まれたとしてもパスワードはリセットされなくなるようなので、クリックしたほうが良いみたいですね。
ほんと「Facebook乗っ取り防止」は自己責任でやらなきゃダメですからね。
そうそう、折角なので「乗っ取り防止」のためには「セキュリティとログイン」から「二段階認証を使用」と設定しておくことは、非常に有効なハッキング防止方法らしいです。詳しくは・・WEB検索ですね。笑
いずれにしても、こういったことも含めて即座に情報検索が出来るのが現代社会ですからね。
ちょっとでも怪しいメールだと思ったら、WEB検索ですからね。はい、今日の教訓ですね。
今日のブログからの教訓
ちょっとでも怪しいメールだと思ったら、まずはWEB検索を習慣化しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・ツイッターへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのツイッター(フォローしてね)
→ https://twitter.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)
マグロちゃん
最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 大規模火災と大統領。 - 2025年1月14日
- ダメなものはダメ。はっきり言わなきゃね。 - 2025年1月13日
- 高校野球は「DH制」や「7回制」の導入となるのか? - 2025年1月12日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。