サッカー場、ラグビー場の人工芝はお任せを!
公開日:
:
最終更新日:2022/02/14
コウフ・フィールド
今朝はこんな一枚から。
アブ小さんのキャップ!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の帽子ですが、これは大日本プロレスの小林軍団を率いるアブドーラ・小林選手とのご縁もあって、時々使わせてもらっています。
あっ、ちゃんと会場で購入した一品ですからね。笑
では今回のお話しです。
サッカー場、ラグビー場の人工芝はお任せを!
多種多様な人工芝のラインナップがお役に立ちます!
わが社は長年に渡って人工芝システムの設計・施工を行ってきた経験を基に、絶えず今までの人工芝より高い耐久性、優れた弾性力、そして天然芝に近い感触の人工芝の開発に取り組んでいます。ほんと、絶えず・・ですね。
そして、ジョーキーターフ®シリーズとして提供し、日本国内における人工芝フィールドづくりに貢献しています。
その人工芝シリーズより、今回のブログでは最近注目されているロングパイル人工芝「ジョーキーターフDXシリーズ」を紹介しますが、特に注目されている2つの機能について書きますね。
その1)温度抑制機能
いわゆる遮熱ですね。ロングパイルタイプの人工芝だと充填材も大きな影響を及ぼすので、黒ゴムチップからカラーチップにすることが経験上一番有効ですね。
それと温度抑制効果のあるパイルの採用です。それが上表にある「TCタイプ」となります。これにはパイルの温度を時間帯に応じて測定した以下のようなデータがあります。
もちろん時間帯に応じて温度は異なりますが、標準仕様と温度抑制仕様は同じ条件下での屋外テストなので、両方を比較する参考にはなると思います。
その2)帯電防止効果
要は静電気をいかに抑える効果があるのか?ってことですね。これには「U値」というのがあり、以下のように公表されています。
公的な試験機関で測定した「U値」ではその結果が「2.1」となっています。
いかがでしょうか?
今回は上記の2つに絞りましたけど、それ以外にもパイルの材質や形状、基布の基布、人工芝の密度や色、繊度、芝丈、アンダーパッド含めた全体構成・・まぁ実に様々な観点もありますからね。
詳しくは・・お問合せ下さいね。笑
今日のブログからの教訓
自らでスカッとできるように物事を進めよう!困難を克服しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
そうそう、わが社では施工作品の動画提供サービスも無償で行っております。最新動画を紹介しておきますね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。