大相撲における横綱の存在とは?
今朝はこんな一枚から。
葬祭場にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
さて、今年は年明けから友人のご尊父様のご逝去が相次いでいます。悲しいですけど、人間いつかは辿り着く場面でもありますからね。どうしようもないことです。
それにしても、コロナ禍でのお別れは何か慌ただしさを感じてしまいます。
では今回のお話しです。
大相撲における横綱の存在とは?
絶対的なエース、最後の砦。そんな特別な存在が精神的支柱になる!
今日から大相撲初場所が始まります。緊急時代宣言下で賛否両論あるのはしょうがないことです。
でも、関係者全員のPCR検査を直前に行い、陽性者及び濃厚接触の可能性がある協会員は全員休場させての初場所開催ですからね。私は開催するという判断を尊重したいと思います。
そして、このような状況下にあるからこそ、相撲の力で国民に元気や感動を少しでも与えて欲しいですね。
「スポーツの底力が日本を元気にする」
ってことですね。
はい、これは今年掲げたマグロちゃんのスローガンでもありますからね。
(全メッセージはコチラ→→年頭ご挨拶)
でも、またしても両横綱不在ってのが、始まる前から盛り上がりに水を指しちゃいましたね。
白鵬のコロナ感染による休場はやむを得ないとしても、鶴竜の調整不足(腰痛?)による休場、しかも4場所連続となる休場には残念・・というか、正直、呆れてしまいますね。
ここ数場所は「次の場所に進退をかけて」って言ってましたけど、もはや協会にも、親方にも、そして本人にも「なぜ引退しないのか」「甘すぎる」って、そんな声が多くなってることに、私も賛同しますよね。
鶴竜は昨年日本国籍を取得出来たことで、日本相撲協会にも残れるし、親方にもなれるそうです。これが気を緩ませたとは思いませんが、そう言われてもやむを得ないでしょうね。
まぁ、それだけ「横綱」という地位は、特別な存在なんだと思います。
絶対的なエース、最後の砦・・あと何だっけ?苦笑
要はそういう特別な存在なんだと。
絶対的なエース、最後の砦。そんな特別な存在が精神的支柱にもなるんだと。
ほんと、これだけの調整期間があっても腰痛が原因で出場できないのであれば、それは特別な地位にいることが許されない、そんな厳しいプロの世界だと私は認識しますけどね。
だからこそ、大関陣をはじめとする三役には期待したいですね。その中から次の「特別な存在」の誕生を願うばかりです。
「スポーツの底力が日本を元気にする」
駅伝、サッカー、ラグビー。さぁ、大相撲の番です。
土俵上の力士による熱い勝負に注目しましょう。
今日のブログからの教訓
絶対的なエース、最後の砦。そんな特別な存在が精神的支柱になる!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。