私が耳にしたくない言葉は「〇〇」ね。ほんと、ゾッとしますよ。
今朝はこんな一枚から。
宿泊先のビジネスホテル前にて!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。Thank you so much!
さて、冒頭の一枚。先日北九州市内の某ホテルの会合に出席した時の一枚ですが、なんと朝食込みで一泊約2,600円という破格の安さ。もちろん、GoToとかいろいろあってのことです。
ということで、翌日のスケジュールを考えると、移動する交通費より宿泊費の方が断然安かったので宿泊したんですけどね。それにしても凄い安さですよ、苦笑。
では今回のお話しです。
私が耳にしたくない言葉は「〇〇」ね。ほんと、ゾッとしますよ。
もはや「想定外」という単語は死語。変化こそ常道で挑み続けるのみ!
私が耳にしたくない言葉があるとすれば、それはこの言葉ですね。
「デフォルト」
パソコンの世界でもよく使われる言葉ではありますが、私にとってのデフォルトとは、もちろん「債務不履行」です。
身近なところでは約束手形が不渡りとなる、倒産によって代金回収のメドが立たなくなった、とか。ゾッとしますね。
懸命な営業活動で受注して、知恵を絞った現場管理で立派な施工作品を仕上げても、その全てが「無」となってしまうんです。
いや、「無」なら「ゼロ」ですが、人件費、材料費、外注費、その他諸々の経費に金利を考えると、莫大な「マイナス」となるんです。その損失額によっては、会社の信用不安すら起きますからね。
だからこそ、与信管理はしっかりと行なっているんですけど。
でも、今回のコロナ禍のように、経済情勢が激変するなら、その与信管理にも限界があります。ってか、正直なところ与信管理なんて出来ないですね。
それが2020年という年です。
しかも、コロナ危機で資金繰り支援ということで、過剰債務に陥っている企業も多いですからね。
拙作な支援によって、大きなデフォルトを生み出すリスクにもなっているです。
これは想定外のリスクですが、もはや「想定外」という言葉すら死語になっていまう、そんなことを突きつけられた年でもあったように思います。
とにかく、リスク回避も含めた全方位的な取り組みが企業に求められるってことです。
まぁ、わが社も「変化こそ常道」ですからね。前向いて積極果敢に挑み続けるのみですよ。
今日のブログからの教訓
もはや「想定外」という単語は死語。変化こそ常道で挑み続けるのみ!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
営業とマーケティングの「違い」って分かりますか?
マグロちゃん
-
-
今年の流行語、漢字、そしてプロレス大賞に思うことは?
マグロちゃん