*

八朔祭ってご存知ですか!?

公開日: : JC, 友人・知人

去る9月1日は恒例の八朔祭でした。伝統、歴史、地域、文化、コミュニティー、そんなキーワードがお酒と共に頭の中をグルグル回っていましたけど(笑)

マグロちゃん with カッコいい男

マグロちゃん with 支部長

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

冒頭の彼は、なかなかカッコいい男でしょ(笑)

私とは山門青年会議所の先輩・後輩、自由民主党山門支部の支部長と事務局長、そして同じ瀬高町下庄在住というご縁があります。

あっ、JC的には私が先輩なんですけど、自由民主党山門支部ではもちろん彼が支部長ですから(苦笑)

だから年齢的には「君」なんだけど、地元のために粉骨砕身・頑張っている若き政治家なので、やはり「先生」ですね。

福岡県県議会議員、板橋聡先生です。

そんなご縁と関係性を頂いていることもあり、今年も恒例となっている板橋宅で開かれた八朔祭に顔を出させて頂きました。

各地で行われる八朔祭、皆様の地域ではどのような形で行われているんでしょうか?

うん? 八朔祭って知らない!?
はい、そういう私も瀬高町の住人になってから知りましたけど(苦笑)

八朔祭ってご存知ですか!?

各地で繰り広げられる八朔祭。 そもそも八朔(はっさく)とは八月朔日の略で、旧暦の8月1日のことなんですね。

この頃、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからあった。このことから、田の実の節句ともいう。この「たのみ」を「頼み」にかけ、武家や公家の間でも、日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった・・とか。
(ウィキさん)

そう言えば、確かに稲の成長が感じられるようになりましたね。

私の住むみやま市瀬高町も田畑豊かな地域であるので、豊作をしっかりと祈りたいものです。

それと、季節感ですね。
この時期は一雨ごとに秋が近づいているのを感じることができるので、夏の終わりを告げる行事でもありますよね。

そんな八朔祭、それはまさに地域に伝わる伝統行事なんですね。

伝統、歴史、地域、文化、コミュニティー、そんなキーワードがお酒と共に頭の中をグルグル回る体験でもありますけど(苦笑)

「不易流行」という視点。

八朔祭とは継承していかなければならない伝統文化なのかもしれません。

守る、繋ぐ。

継承とは、そういう感じですかね。 言い換えると、時代が変わっても「変えてはならない」という部分なのかも知れません。

これは企業においてもしかりですよね。

不易と流行。

つまり時代の流れと共に変えていくべき事であったり、時代が変わっても変えずに引き継いでいくべき事であったり、そんなことですよね。

経営理念だとか経営哲学なんてコロコロ変えられないけど、その経営理念こそ「変化こそ常道」ですからね。

目的以外の目標だとか方法論なんドシドシ変えていかないとダメですよね。

場合によっては目的の見直しだってありだと思います。

守るべきは事業そのものであって、決して事業の中身ではありませんから。 大切なものは「本質」ですね。

まぐろちゃん

八朔祭に参加しながら考えていたのは、概ねそのようなこと・・・

って、お酒で頭の中がグルグル回る状態だったので何も考えてないでしょーー!

ではでは。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
これはフェイクでもなんでもありません。

今朝はこんな一枚から。 マグロちゃん with ジョーカー 読者登

集客好調な大阪・関西万博ですね。

今朝はこんな一枚から。 暑くなりましたね。 読者登録やBookma

減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!?

今朝はこんな一枚から。 疲労困憊かな・・ 読者登録やBookmar

都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 先日の出張先・大田区蒲田にて 読者登録やB

一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。

今朝はこんな一枚から。 のんびりとバス移動 読者登録やBookma