その昔「タイピスト」という職業があったのをご存知ですか!?
今朝はこんな一枚から。
ご縁に感謝!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
2020年も多くのご縁、かけがえのないご縁に感謝して邁進していきたいと思います!
では今回のお話しです。
その昔「タイピスト」という職業があったのをご存知ですか!?
新しい仕事、新しい市場を生み出そう!
「ポストエディター」という仕事をご存知でしょうか?
例えばフランス語から日本語に機械翻訳された文章、こに翻訳文章にある間違いを探して修正する、そんな仕事なんですね。
つまり、AIが自動翻訳を画期的に進化させていますが、それでも文脈を理解できずに意味不明な和訳もあるのでこれを正しく直すという仕事なんです。
ほんと、現代ならではの仕事ですよね。
でも、数年後にはAIのさらなる進化によって「ポストエディター」なる仕事も消滅するんでしょうね。
これもまた、時代の変化が激しい未来の姿なんだと思います。
そうそう、「日本標準職業分類」というのがあって、1960年代には記載のあった「タイピスト」という職業が現代では消えているんですね。
はい、ワープロやパソコンの普及がその要因ですよ。
近い将来には「路線バス運転手」や「レジ係」という仕事も消滅するだろうと言われています。
消える仕事に生まれる仕事
そうそう、ある人が「今の子供の65%は大学卒業時に今は存在していない職業に就く」と予言してから10年ほど経過しています。
その一つの現象として、2019年の「将来就きたい職業ランキング」に「ユーチューバー」がついに男子の一位に上り詰めたことにあるのかも知れません。
まぁ、そんな時代なんですよね。
いや、そもそも「職業分類」という枠組み自体がなくなってくるのかも知れませんね。それは会社もまたしかり。
コウフ・フィールドという会社は業種では建設業ですが、企画・設計もやり、またスポーツフィールドのコンサルタントでもありますからね。それに・・ユーチューバーという要素だってありますからね。
コウフ・フィールド株式会社はグローバルな視点で変化に挑み続けますよ。
いずれにしても変化の激しい時代。うん、こうなったら「時代の変化を楽しむ」という視点がマストなんですよね。
そして、消える仕事に生まれる仕事。
どうせなら、その時代に社会から求められる仕事を生み出すことですね。この視点はマストです。
今日のブログからの教訓
新しい仕事、新しい市場を生み出そう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は・・やっぱりメモリーズ!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
コウフ・フィールドの愉快な仲間達紹介!
マグロちゃん