*

反抗期の息子に対して見て見ぬ振りでいいのか!?

今朝はこんな一枚から。

大切な部下とのワンショット!

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

出張続きの池田君の慰労会をナイショで開催・・って、全然ナイショじゃないけどねーー!?(笑)

それにしても、これだけ顔の大きさが違うのは、二人の立ち位置の違いだとご理解して頂きたいと思います、笑。

では今回のお話しです。

反抗期の息子に対して見て見ぬ振りでいいのか!?

愛情もって本気で向き合うことで信頼関係も生まれる。

親の言うことには耳を貸さないし、親にやたらと敵対心を持っているような・・というより、ウザいと言って無視する感じ、そうそう反抗期ですね。

そんなわが子を見ながら親は親で愚痴るけど、その昔の自分自身はどうだったのか?ということですよね。

こんな事を書くのはどうかと思うけど、自分自身もかなり悪態をついていた時期がありましたからね。

最初にタバコを吸ったのはいつですか?最初にお酒を飲んだのはいつですか?最初に万引きを・・いやいや、何も書けないですよ、笑。

だから、そういう経験も積み上げながら大人になっていくものだと、つまり反抗期とは「成長過程にあるハードル」だと思えばいいんですよね。

だからと言って、見て見ぬ振りでいいのか?

とんでもないですよね。

反抗期の息子に対して親も反抗期になればいいんですよ。

だってね、親だって感情ある人間ですからね。気にくわない悪態であれば殴り飛ばせばいいんですよ。

もちろん暴力はダメですよ。

でも、そこに愛情があれば、それは暴力ではありませんから。

暴力とは(コトバンク)

1 乱暴な力・行為。不当に使う腕力。
2 合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。

小学生だったか中学生だったか忘れたけど、お風呂に入れとしつこく言う母親に向かって「くそババア」なんて捨てゼリフを吐いた自分に、タイムスリップができるのなら、その当時に戻って、まさに仁王立ち、そして思いっきり張っ倒してやりますよ、笑。

でも、そうやって感情を露わにしながら、一番身近な家族の中で「関係性」や「生きる知恵」を学んでいくんですよね。

それが出来ないと、複雑な人間関係が渦巻く社会の荒波の中では生きていけませんからね。

そうそう、話しは少し変わりますが、先日、映画「この道」を鑑賞する機会に恵まれました。

作品を通して「北原白秋作詞・山田耕筰作曲」で生み出された数々の動揺の誕生秘話を知り得ることができましたけど、二人が駆け引きなしで感情をぶつけ合いながら関係性を構築していく過程には頷くものがありましたね。

やはり、本気で向き合うことで信頼関係も生まれる、そういうことなんですよね。

今日のブログからの教訓

愛情もって本気で向き合うことで信頼関係も生まれる。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
『やって当然』ではなく、『やらなければならない最低限の守り』とは?

今朝はこんな一枚から。 王寺駅にて 読者登録やBookmarkして

歴史が動く。日本初の女性総理誕生。

今朝はこんな一枚から。 佐賀空港ラウンジにて 読者登録やBookm

議員定数削減は多くの国民から理解を得る形で進めて頂きたい。

今朝はこんな一枚から。 現調にて 読者登録やBookmarkしても

「数合わせ政治」では「信頼なき政治」となるのでは?

今朝はこんな一枚から。 西鉄久留米駅にて 読者登録やBookmar

折れない心の鍛え方 。メンタルが強い人に共通する思考法とは?

今朝はこんな一枚から。 青い空と青い海! 読者登録やBookmar