*

CISV(Children’s International Summer Villages)活動について。

公開日: : 友人・知人・JC

今朝はこんな一枚から。

約10年前の写真

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は今から約10年前の写真です。親友とのツーショットですが、懐かしいですね。笑

では今回のお話しです。

CISV(Children’s International Summer Villages)活動について。

国際的な視野と多様性を尊重する姿勢を育む土台づくり。

私の親友がCISV の九州支部長をやっているということもあり、今朝はこの活動についてお伝えします。

CISVとは、Children’s International Summer Villagesの略で、子どもたちが国境を越えて友情を育み、世界をより広い視点で捉える力を身につけられる、唯一無二の国際教育プログラムです。

単なる海外体験や語学学習ではなく、異文化の中で生活し、協働し、対話することで「自分とは違う相手を理解し尊重する力」を自然と育てていきます。

それが『唯一無二』ってことですね。

プログラムでは、世界各国の子どもたちと共同生活を送りながら、遊びやワークショップを通して国際理解・平和教育を体験します。

活動の中心は、参加者自身が考え、話し合い、決めていくプロセスにあり、その中で、自分の意見を伝える力や、相手の意見を受け止める姿勢、困難に対処する柔軟性が育まれていきます。

そう、教室で学ぶ知識だけでは得られない「生きた学び」を、自然な形で吸収できる点が大きな魅力です。

また、親元を離れての生活は、子どもにとって大きな成長のきっかけになります。

自分で判断し行動する経験を積むことで自立心が芽生え、日常では気づけない新しい一面が引き出されます。帰国後、多くの保護者が「子どもが一回りも二回りも成長した」と実感するのはこのためですね。

さらにCISVは、世界中の家族との温かい交流も特徴です。

ホームステイや共同生活を通して築かれた絆は、プログラム終了後も長く続くことが多く、子どもにとって「世界に友だちがいる」という大きな自信になります。

CISVの体験は、将来どんな道に進むにしても、国際的な視野と多様性を尊重する姿勢を育む貴重な土台となります。

子どもの可能性を広げ、一生の宝となる体験を与えたいと願う保護者にとって、CISVは最適な選択肢のひとつです。

ほんと、私も61歳になっていますが、子どもの頃にこんな体験をしておけば、これだけ英語に困ることもなかったでしょうね。苦笑

そうそう、説明会が今月30日に福岡市内で開催されるようです。興味のある方は是非。

あっ、スルーしないでくださいね。笑

CISV九州支部のサイトはこちら。
https://kyushu-shibu.cisv.jp/

今日のブログからの教訓

国際的な視野と多様性を尊重する姿勢を育む土台づくり。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は地元でのランチ紹介。まさにうどんの王道「大力うどん」での一枚ですね。もちろん、わが町、福岡県みやま市瀬高町ですよ。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
CISV(Children’s International Summer Villages)活動について。

今朝はこんな一枚から。 約10年前の写真 読者登録やBookmar

緊張は一瞬で高まり、信頼は時間をかけて築かれる。

今朝はこんな一枚から。 早朝の一枚 読者登録やBookmarkして

番号「+1 (800) 188-XXXX」からの着信。

今朝はこんな一枚から。 アニメ化 読者登録やBookmarkしても

止まらぬ盗難被害。この陰湿かつ静かな犯罪にどう立ち向かうべきか?

今朝はこんな一枚から。 福岡支社にて 読者登録やBookmarkし

今後、倒産が“年間1万件超”となる可能性が指摘されています。

今朝はこんな一枚から。 政経セミナーサポート 読者登録やBookm