逆転の勝利に学ぶ。最後まで諦めない力が未来を切り拓く。
今朝はこんな一枚から。
ホームにて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は鹿児島の川内駅のホームでの一枚です。この日は珍しくここから新幹線に乗車でした。
では今回のお話しです。
逆転の勝利に学ぶ。最後まで諦めない力が未来を切り拓く。
逆境を恐れるな。信念を持って愚直に一歩ずつ進むこと。
サッカー国際親善試合。サッカー日本代表が、あのブラジル相手に歴史的な勝利を収めました。そう、史上最多5度のW杯制覇を誇る王国・ブラジルが、日本に初黒星ですよ。
日本は前半だけで2点を奪われる厳しい展開。それでも選手たちはピッチ上でうなだれることなく、むしろそこからが本当の勝負だとばかりに戦い続けました。
ほんと、この姿勢、熱量、モチベーションがなければ大量失点で負けていたと思います。
そして後半、1点、また1点と着実に重ね、最終的には3対2の逆転劇。世界を驚かせる大金星です。
この勝利に歓喜したものの、これをただのスポーツの結果とは思いたくないですね。
「逆境に立ったとき、どう考え、どう行動するのか」という、ビジネスにも通ずる深い教訓としたいものです。
試合の流れを変えたのは、“気持ち”と“粘り”です。前半の劣勢を受けても、日本の選手たちは焦らず、自分たちの戦い方を信じ続けていました。
攻守のバランスを崩さず、一つひとつのプレーを全力で積み重ね、その結果、空気が少しずつ変わり、ブラジルが動揺し、日本が主導権を握りました。
これは偶然ではない。明確な戦略と信念の勝利です。素晴らしい!
この構図、ビジネスでもまったく同じことが言えると思いませんか?
例えば、大きな商談を逃したり、競合に仕事を奪われた場面、チームはその瞬間に士気が下がり、目線が落ちてしまうものです。
でも、そこで踏ん張り、地道に前に進むことが出来るチームこそが、最後に大きな成果を手に入れることができるんです。
一発逆転は魔法じゃありません。そう、積み重ねの結果です。
日本代表が示したのは、「どんな状況でも“諦めないチーム”は強い」ということです。
それは、我々の日々の仕事、営業、現場、経営のすべてに通じる鉄則です。
勝利の喜びの裏側には、冷静な判断とチームの信頼関係、そして不屈の精神があることを忘れてはなりません。
ネガティブな感情に流されず、信念を持って愚直に一歩ずつ進む、ほんと、それが大事です。
今日のブログからの教訓
逆境を恐れるな。信念を持って愚直に一歩ずつ進むこと。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先でのランチ紹介。都内でのランチですが、この日はランチ付会合ということで、こんなに立派な弁当でしたよ。苦笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 逆転の勝利に学ぶ。最後まで諦めない力が未来を切り拓く。 - 2025年10月16日
- 自公連立の終焉。これからの政治への要求とは? - 2025年10月15日
- マグロちゃんの「Instagram偽アカウント」にご注意ください! - 2025年10月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。