*

せっかく親が二人いるのであれば、それぞれの役割を認識して欲しい。

公開日: : 最終更新日:2024/06/06 飲食店・ホテル情報, 家族愛

今朝はこんな一枚から。

機内にて

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真はフライトでの一枚。この日は最後列しか空きがなかったのですが、まぁ、たまにはヨシとしておきましょう。笑

では今回のお話しです。

せっかく親が二人いるのであれば、それぞれの役割を認識して欲しい。

フォローアップに徹する役割があることを認識すべし!

「せっかく親が二人いるのであれば、それぞれの役割を認識して欲しい」

そんな言葉を教育現場の第一線で活躍されている方からお聞きしました。

あー、なるほどね。これはビジネスの世界でも同じだな、と思った次第です。

詳しくは・・って、その前にこんな話題を書かせてもらいます。

それは、「小学校の運動会は学校給食なんだって」という話題です。

ちなみに私の住む町の話です。

私が小学生の頃の運動会は、お昼休み、家族揃って食べる弁当の時間が一番の楽しみだったんですけどね。

そんな私もやがて親になり、ご存知の通り、私は子どもの入学式や卒業式には一度も参列したことはないんですが、運動会だけはテントを組み立て、そして「場所とり」という重要ミッション遂行のために参加していたんですけどね。笑

まぁ、家族みんなで食べる弁当時間は至福のひと時でしたよ。

それが・・今はテントもないそうで、自分の子どもが参加するプログラムの時だけ観に行くようです。そして、子どもたちの昼食は給食なんです。

近年、ひとり親の世帯も多いらしく、その親が働いていれば子どもはひとりぼっちになりますからね。そんな時代環境への配慮であれば、もちろんやむを得ないと思います。

さて、先ほどの「せっかく親が二人いるのであれば・・」に話しを戻します。

ひとり親ではなく、両親揃って子育てが出来るのであれば、ほんと幸せなことなんです。

でも、それが子どもを追い込むことになってはならない、ということです。

つまり、父親が厳しく叱責しているところに、母親も同じように厳しく叱責しないでください、ということです。

両親共に厳しく叱責すれば、子どもが逃げ道をなくしてしまい、やがて壊れてしまう、そんな最悪の事態も想定されるからです。

父親が厳しく叱責したなら、母親はそれを見守り、後で子どもをフォローしてください、ということです。

「どうしてお父さんがあんなに叱ったと思う?」という感じですよね。

ビジネスの世界でも同じだな、と思いませんか?

叱り飛ばす上司に便乗して、「そうだ!そうだ!」って自分も叱り飛ばすようなことがあってはなりません。

何も問題なんて解決しないでしょ?

もしかして、潰すつもりですか?

むしろフォローアップに徹して、ミスから生じるトラブルを最低限に留めるアクションを起こすべきなんですよ。

それが仲間愛ってものです。違いますか?

仲間なんて思っていないのであれば、即刻退場すべきです。とっとと会社から去るべきですよ。

はい、そういうことです。

仲間愛に溢れるチームづくり。これは私が目指すところですからね。

今日のブログからの教訓

フォローアップに徹する役割があることを認識すべし!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は出張先での朝食紹介です。大皿料理でのバイキングではなく、小皿でのバイキングでしたね。珍しい!ホテルアービック鹿児島さんですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm