佐々木朗希選手の活躍にワクワクですね。
今朝はこんな一枚から。
ホッと一安心。
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真はお馴染み(かな!?)のたけちゃん。私との共通点は・・心筋梗塞。苦笑
いやいや、ほんとね、人生とは順番ですからね。ちゃんと私より長生きしろよと、ブログを通じて業務命令ですよ。でも一安心でしたね。
では今回のお話しです。
佐々木朗希選手の活躍にワクワクですね。
世界的視野を持ってプロ野球人気を盛り上げよう!
プロ野球の話題です。はい、昨夜のサッカーアジアカップは・・さておき。苦笑
先月末にプロ野球のキャンプインが迫る中、ただ一人今季の契約が未更改だったロッテの佐々木朗希投手が話題となっていました。
もちろん、ことの真相は本人とごく一部の球団関係者しか知らないところではありますが、バンキシャの取材記事もそれなりの事実なんでしょう、という前提で書かせてもらいます。
まず結論として佐々木朗希選手本人の口から「いろいろなことを球団と時間をかけて話し た。お互い納得する形で契約できた」 とあったので、お互い納得出来たことは良かったと思います。
一部には、記者会見でのやり取りで「まずは今季、マリーンズでプレーするのでちゃんと戦うために準備しないといけない」との発言に対して、「まるでメジャー行きが決まるまでの腰掛けのようだ」という厳しい論調も目にしました。
「まずは」という言葉へのツッコミですね。苦笑
まぁ、そこはまだ22歳の若者ですからね。
それに入団当初から将来のメジャー挑戦の希望を伝えていましたし、昨年のWBCで世界を体感したとあれば、その気持ちもグッと高まると思います。
それに、よく分からないルールに「25歳ルール」というのがあって、これがメジャー挑戦の足枷となっている、そんな記事も目にしましたけど、確か大谷翔平選手は 23歳の時にメジャー契約を勝ち取っていますからね。
ほんと、このルールよく分かりませんけど。苦笑
でも、大谷翔平選手のメジャーでの活躍が我々日本人に、日本のプロ野球のファンに、一体どれだけ勇気や希望を与えてくれているのか、それは説明不要だと思います。
スポーツの力です。
だから、そういうことなんです。世界的視野を持ってプロ野球人気を盛り上げることですね。
ほんと、佐々木朗希選手もメジャーで活躍出来れば物凄いことですよ。
いずれにしてもオリックス・・というか、日本の絶対的エースであったで山本由伸選手もメジャー移籍しましたからね。
今年は日本一の結果を残して、今年のシーズンオフ、堂々とした立場で主役になって欲しいですね。
はい、ということで私は佐々木朗希選手を応援しますよ。
今日のブログからの教訓
世界的視野を持ってプロ野球人気を盛り上げよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は故郷・鹿児島からです。はい、やっぱりチンチン電車はこのカラーリングに限りますね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- ブランド戦略におけるシンプルさの意義とは? - 2025年8月1日
- 「知名度」と「認知度」の違いをご存知ですか? - 2025年7月31日
- 伝える力とは自由競争社会にあっては「戦う力」なり。 - 2025年7月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。