職場の人間関係を悪化させる「思い込み」や「勘違い」を生み出す原因とは?
今朝はこんな一枚から。
移動中での一枚
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は移動中での一枚です。今シーズン最後のコート姿ですね。
では今回のお話しです。
職場の人間関係を悪化させる「思い込み」や「勘違い」を生み出す原因とは?
情報不足を回避せよ。そのために相手の置かれている状況を把握すること!
職場とは文字通り人が働く場所のことですが、その職場において大切なことを一つだけあげるとすれば、貴方は何と答えますか?
私はこのように即答しますね。
「雰囲気です」とね。
そして、その雰囲気を作り出すのが、ズバリ「人間関係」なんだとも付け加えますね。
実際、職場でのトラブルの多くが人間関係に起因するものです。
でも、自分に与えられた仕事に対して、誠実さや真面目さがないアホな輩は論外だとして、基本的には真摯に取り組んでいるスタッフばかりだと思います。あっ、少なくてもわが社のスタッフはそうだと信じていますよ。
だから、人間関係なんて悪くなるはずなんてありません。
あっ、それぞれ与えられたミッションを遂行していく上で、時には相反する立場での意見の相違はあってしかりなので、それは人間関係云々とは一線を画すべき課題です。
それでもギクシャク感やトラブルが生じてしまうのであれば、そこに「思い込み」や「勘違い」ってことがあるからです。私はそう思いますね。
その「思い込み」や「勘違い」を生み出すのは、これまたズバリ言わせてもらうと「情報不足」ってことです。
何に困っているのか?
何に行き詰まっているのか?
自分の置かれている状況を発信する力不足もさることながら、相手の置かれている状況を把握する力不足もあるんです。
だからこそ、ギクシャク感やトラブルが生じてしまう時には、そういった視点で物事を捉えてみることです。それぞれに、相手の置かれている状況を把握する努力をすることです。
そのあとで、それでもブチ切れるのは全然オッケーということですよ。苦笑
それもないとね、決して仲良しクラブじゃありませんからね。
はたすべき責任を放棄して「楽しく」って、それは職場の雰囲気としては「最悪」ですから。
今日のブログからの教訓
情報不足を回避せよ。そのために相手の置かれている状況を把握すること!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は出張先での「孤独のグルメ・ランチ」です。この日は大阪でのお好み焼きランチですね。旨かったですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 第31回八女学院ウインドアンサンブル定期演奏会の鑑賞レポート。 - 2025年5月13日
- 「想像力」とは営業マンにとっての基本スキルである。 - 2025年5月12日
- ダラダラと定時までの時間を過ごす?アホかって。 - 2025年5月11日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。