貴方は年賀状での年始挨拶をしていますか?
今朝はこんな一枚から。
長崎営業所前のコンビニにて!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
コウフ・フィールド長崎営業所前での一枚です。事務所の前にコンビニがあって、何かと便利なんですよね。
そうそう、凄いものを発見したのでインカメしたんですよ。何か変なのが写りこんでいるのがわかりますか?笑
答えは・・最後にね。
では今回のお話しです。
貴方は年賀状での年始挨拶をしていますか?
視点をポジティブに変えれば、新しい価値も見えてくる!
年賀状による年始挨拶が少なくなってきているようですね。特に企業では顕著だとか。
(出所:日本郵政)
そうそう、私のところにも「年賀状による年始のご挨拶は来年から辞めますね」って感じで毎年届いていますからね。
まぁ「繋がり」を大切な価値観にしている私的には少し寂しい気もしますが、これも時代の流れなんでしょうね。
特に企業視点ではSDGsや環境への配慮という風潮もあるのかも知れません。
それとペーパーレス、電子化の時代ですね。あとSNSの普及もありますからね。
貴方は年賀状での年始挨拶をしていますか?
実は私も今回は少し悩んだんですが、結局例年通り、会社用・個人用・家族用の3パターンで年賀状を作成することにしました。
先程書いた通り、「ご縁に感謝」とか「繋がり」とかは私の大切な価値観ですからね。だから折角の機会だと思うんですよ。日頃連絡を取れていない人たちとの「貴重な接触の機会」だとね。
それに近況を知らせたり、今年の決意を伝えたり、何より長年にわたっての正月の風物詩じゃないですか!?笑
そうそう、電子化の時代だからこそ、逆に年賀はがきも価値があるという見方も出来ますからね。
例えば、ビジネス的には「顧客名簿の見直し作業」にもなりますからね。ほんと、視点をポジティブに変えれば新しい価値も見えてくるってことです。
もちろん、SNSも併せて実施、ということですけどね。あっ、去年作ったYouTubeでの動画年始挨拶は今年もやろうかな、と思ってますので、皆さんその節はご視聴くださいね。笑
今日のブログからの教訓
視点をポジティブに変えれば、新しい価値も見えてくる!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚。冒頭の写真の「変」ですね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 第31回八女学院ウインドアンサンブル定期演奏会の鑑賞レポート。 - 2025年5月13日
- 「想像力」とは営業マンにとっての基本スキルである。 - 2025年5月12日
- ダラダラと定時までの時間を過ごす?アホかって。 - 2025年5月11日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。