コウフ・フィールドの社員行動指針①、それは「顧客満足」です。
公開日:
:
コウフ・コア・コンセプト
コウフ・フィールドのスタッフに求める5つの行動指針、その①「顧客満足」について。
マグロちゃん:
一人ひとりの個人には独自の個性があるように、一つひとつの会社にも独自の文化があるんです。
もちろん、それはコウフ・フィールド株式会社においてもしかりで、わが社の持つ「企業文化」を関係者の皆様全てにお伝えすると同時に、全社員で「共有化」したいと思い、そのために「コウフ・コア・コンセプト」として発信しています。
さて、今回は5つの行動指針の中から「顧客満足」というテーマでお伝えします。
顧客満足なんて当たり前。だけど当たり前のことを「有言実行」する事が大事。
事業の発展を考えた時、顧客満足度ばかりを追求したって売り上げの向上には繋がらない時代です。
だって「顧客満足度」なんて、今の時代では当たり前だから。
もしそこに失態があるとするならば、現代のSNS時代では通用しないですからね。
すなわち、顧客満足度の指標なんて顧客離れにはなっても、新規の顧客増加には繋がらないんです。
リピート率の増加にもなりゃしませんね。そう考えていた方がいいです。
「お客様の期待」とは?
それに、モノ余り時代だとか欲しいものは何でも手に入る時代にあっては、「お客様の期待」なんて表面化されるものでもありません。
大切な視点は、
「こんな期待があるはず」
「価値を生み出すような提案を期待している」
そこを追求すべきなんです。
だから・・
繰り返しになるけど、顧客満足なんて当たり前なんです。そうですね・・「常識」と言った方がいいのかも知れません。
でも、その常識を前提としていなければ、もろくも崩れてしまうのも事実なんですね。
だからこそ、当たり前であるならば「凡事徹底」という視点なんです。
挨拶をする。
自ら率先して、爽やかに、大きな声で、どんなモチベーションであっても継続する、そういう事です。
当たり前のことを当たり前のように実践する、継続する、そんなことは難しいことです。
だから、社員に示す5つの行動指針でも求めるのはそこからですね。
「顧客満足」
全てが「お客様の期待」から始まるという考え方のもと、お客様満足を常に目指し、何をどのように提供していくのかを考え、それを達成するための仕組みづくりを構築していきます。
コウフ・フィールドの大切なカルチャー(企業文化)ですね。

マグロちゃんこと加治木英隆

最新記事 by マグロちゃんこと加治木英隆 (全て見る)
- ジョーキーボール新カテゴリー「KOFU-Animal CUP(アニマルカップ)」とは!? - 2019年8月21日
- TAMARIBAから緊急告知!2018年8月10日「1Dayイベント」を開催! - 2018年8月7日
- TAMARIBAから2018年8月の魅力満載!会員様限定イベントのご紹介! - 2018年7月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
コウフ・フィールドの経営理念、それは「変化こそ常道」です。
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
コウフ・フィールドのミッション、それは「課題解決型提案」にあります。
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
コウフ・フィールドの社員行動指針②、それは「道理至極」です。
マグロちゃんこと加治木英隆