FIFA世界ランキング、2014年2月13日時点で日本は50位です!
公開日:
:
最終更新日:2016/03/05
サッカー芝ブログ
FIFA世界ランキング、2014年2月13日時点で日本は50位です!
マグロちゃん:
2014年2月13日、つまり昨日なんだけどさぁ・・・FIFA(国際サッカー連盟)の新しい世界ランキングが発表されたね~。ワクワク、ドキドキ、そして・・・日本は50位!
前月は48位、前々月は47位、なんかどんどんランキング下がってるよね(苦笑)
そのあたり一体どうなってるの!? クメちゃん!
クメちゃん:
・・・
マグロちゃん:
そうか、クメちゃん執筆作業中だったね。
まぁいいや、今年はFIFAワールドカップイヤーだし、ちょっとFIFAランキングについて整理しておくからね。
昨日(2014年2月13日)発表されたFIFA世界ランキング、そのトップ5の顔ぶれは・・・
■1位:スペイン
■2位:ドイツ
■3位:アルゼンチン
■4位:ポルトガル
■5位:コロンビア
ちなみにイタリアは8位、ブラジルは9位、そして日本は50位(^_^;)
そう、日本は50位なんだよね。
ここで突然ですが、知っておきたいミニ知識!
FIFAランキングの日本の過去最高順位は1998年3月18日の「 9位」 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
FIFAランキングの日本の過去最低順位は2002年2月16日の「62位」 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
そして、昨年の2013年は1月の21位から、12月の47位まで下降線をたどるのみ・・・アハハ~どうなってるのかね(^_^;)
今年開催されるワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、日本と同じ1次リーグC組の顔ぶれはと言うと・・・
■コロンビア 5位
■ギリシャ 12位
■コートジボワール 23位
■日本 50位
だからランキング的に見ると、1次リーグ突破は至難の業、となるよね。
ちなみに、本大会は32チームが出場するんだけど、世界ランキングの低い出場国は・・・
■韓国 61位
■オーストラリア 53位
■日本 50位
そもそも、このFIFA世界ランキングを決めるのは、次の4つのファクターなんだよね。
その1:勝ち点
これは国際Aマッチの結果です。勝てば2点、引き分ければ1点、負ければ0点。
でもどんな負け方でも0点でどうよ、って気もするけど(笑)
そもそも、国際Aマッチの試合数って一緒なの?と思うけどね(苦笑)
その2:試合の重要度
重要度の高い順番でいくと、①FIFAワールドカップ本大会、②大陸選手権の本大会・FIFAコンフェデレーションカップ、③大陸選手権の予選・FIFAワールドカップ予選、④親善試合、となってるんだよね。
そう、ポイントのウェイト付けは違うものの、親善試合も含まれるんだよね。
その3:対戦国間の強さ
自分のランキングより強いチームと戦ったのか、或いは弱いチームと戦ったのか、という視点も加味されるんだよね。
その4:大陸連盟間の強さ
それと大陸の強さも加味されるんですよね。
早い話、相対的にランキングの低い地域でのポイントの積み増しを抑えるという事でしょうかね・・・(苦笑)
ちなみに最新の評価係数は次の通りなんだよね。
■UEFA(欧州サッカー連盟):1.0
■CONMEBOL(南米サッカー連盟):1.0
■CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟):0.88
■AFC(アジアサッカー連盟):0.86
■CAF(アフリカサッカー連盟):0.86
■OFC(オセアニアサッカー連盟):0.85
それと最近48ヶ月のポイントで、更に12ヶ月ごとにウェイトも異なるので、より直近の結果が重視される仕組みとなってるんだよね。
まぁ、細かい点ではいろいろな課題も指摘されてるようだけど・・・ランキングを上げるには、国際Aマッチに勝つこと!これしかないんだよね。
でもランキング通りの結果にならないのがワールドカップ、と言うよりランキングを上げるのがFIFAワールドカップ本大会なんだよね。
そうそう、それとFIFA世界ランキングも毎月変わってるんだけど、特に今年はFIFAワールドカップ本大会のある年だから、順位も大きく変わりそうだね。
大会終わったら、日本が何位になってるのか、ワクワク・ドキドキだよね。
そんな視点も持って、FIFAワールドカップを楽しんでくださいね~(笑)

マグロちゃんこと加治木英隆

最新記事 by マグロちゃんこと加治木英隆 (全て見る)
- ジョーキーボール新カテゴリー「KOFU-Animal CUP(アニマルカップ)」とは!? - 2019年8月21日
- ジョーキーボール「第2回・KOFU-Jr.CUP U-10」公式記録の発表! - 2019年3月21日
- 日加修好90周年記念事業「ジョーキーボール日本大会 in 福岡」開催報告! - 2018年12月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
スポーツターフで採用される芝種・品種の全体像
KOFU-FIELD STAFF
-
-
北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第6弾」をお届けします!
KOFU-FIELD STAFF
-
-
EURO2016のベスト16が決まりました!
KOFU-FIELD STAFF
-
-
北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第4弾」をお届けします!今年最初の更新です!
KOFU-FIELD STAFF
- PREV
- 改良バミューダグラス
- NEXT
- 2014 Jリーグ ディビジョン1 開幕目前! サガン鳥栖激励会!