養生管理と維持管理の違い
養生管理と維持管理の違い
マグロちゃん:
人工芝とスポーツターフ(天然芝)を比較する時に必ず出てくるのが維持管理の違いだよね。確かに人工芝と比べるとスポーツターフの維持管理は大変だよね。
でもその前に、スポーツターフでは維持管理と同様に養生管理と言う言葉もあるよね。クメちゃん、今回はその違いにスポットを当ててみようか。
クメちゃん:
ハイ(^_^;)
そうですね、確かに混同されてるケースも多く見かけますよね。
養生管理とは、芝生を植付けて完全にターフになるまでの管理を指します。つまり、「芝生造成における初期養生管理」と言えます。
一方で維持管理とは、ターフとして完成してからその状態を維持していく管理を指します。年間を通じた管理となるケースが多いので、一般的には「年間維持管理」と言えます。
マグロちゃん:
双方を比較した場合、やはり最初のターフになるまでの養生管理が一番重要なんだよね。その養生管理でミスがあれば、それを維持管理で挽回するのはかなりハードルが高いんだよね。
クメちゃん:
その通りです(^_^;)
芝生は生き物ですから、我々と同じ人間に例えると分かり易いかも知れません。
つまり、「芝生造成における初期養生管理」というは、人間に例えると生まれたときから成人するまでの過程だと言えます。
そして、「維持管理」は成人してからの大人、つまり青年期から壮年期にあたると言えます。
マグロちゃん:
人間だと成人になるまでに形成された「心・技・体」が大切だよね。芝生も同じなんだろうね。
クメちゃん:
ハイ(^_^;)
まさに芝生も人間に例えると成人、つまり芝生の仕上がりまではしっかりと手を加えてやらなければなりません。
芝生造成における初期養生管理の良し悪しがその後のコンディションに大きな影響を及ぼすことになります。
マグロちゃん:
なるほどね、養生管理と維持管理の違いはかなり分かったけど・・・(笑)
その初期養生管理だけど、芝生造成工法によっても違うんだろうね。まぁその工法もいくつかあるけど、代表的な工法は「張芝工法」と「まき芝工法」だよね。
特に「まき芝工法」なんて、種子を播種した後なんて全体を見渡すと普通の土のグラウンドにしか見えないからね。その後の発芽・育成なんて毎回ドキドキするよね(苦笑)
折角だからさぁ、「張芝工法」と「まき芝工法」の初期養生管理の違いについても解説してくれる!?
クメちゃん:
ハイ(^_^;)
「張芝工法」と「まき芝工法」の違いですが、一般的には張芝工法は「短期間」で芝生造成ができるイメージがあり、まき芝工法は「安価」で芝生造成が出来るというイメージがあるかと思います。
しかし、芝生も生き物ですので、色々な環境下で生育条件は異なったりするので、そんなに単純な話ではないケースも数多くあります。
張芝工法は畑で生産された芝生を切り出し、違う環境下で張芝として施工されます。
このため、人間と同じように様々なストレスを感じてしまうものです。
また、張芝に付着している土が透水性を低くする働きもあり、しかも張芝はそのままにしているケースが多いので、しっかりとした養生管理を行うことは稀なんです。
マグロちゃん:
確かに張芝工法でも安易に考えて施工していると、その後の維持管理が大変になるケースも多いよね。
でも、初期養生管理だけ考えると、やはり「まき芝」の方が圧倒的に神経を使うよね。
クメちゃん:
はい、スポーツターフの場合、排水が良くなるように砂を多く含む砂質土で造成されるので、畑の土が付着しないように洗浄された芝苗を使用することになります。
それに、まき芝は芝苗を現地に植付けて育てるので、植え付けられた環境(場所)によって色々な耐性が上がってくるものです。
マグロちゃん:
なるほどね、奥も深いよね。
だから「まき芝工法」の場合は完全なターフになるまで、しっかりとした管理が求められるんだよね。
あとは「養生管理の基本」でも伝えたとおり、刈込み、潅水、施肥など通常の作業のほか、必要に応じてエアレーション、そして病害虫や雑草の防除、踏圧対策などを行い、利用目的に応じたコンディションのターフを提供する事だよね。
じゃ、次回はそれぞれのポイント解説だね。
クメちゃん:
ハイ(^_^;)
頑張ります・・・。

KOFU-FIELD STAFF

最新記事 by KOFU-FIELD STAFF (全て見る)
- たまりば会員様からの嬉しい声が届きました!【2023年5月】 - 2023年5月2日
- 九州トラベルさんのパンフレット設置【2023年5月】 - 2023年5月2日
- 北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第9弾」をお届けします! - 2022年7月10日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
スポーツターフで採用される芝種・品種の全体像
KOFU-FIELD STAFF
-
-
ヨーロッパサッカーでの伝統の一戦、「クラシコ」ってご存知ですか?
KOFU-FIELD STAFF
-
-
2016月5月18日 サガン鳥栖観戦レポート
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
一般用サッカーゴール「KOFU-S2・ボックスポータゴール」
KOFU-FIELD STAFF
-
-
北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第9弾」をお届けします!
KOFU-FIELD STAFF
- PREV
- ひめの
- NEXT
- サガン鳥栖 vs サンフレッチェ広島(観戦レポート)