イノベーション力ってご存知ですか!?
今朝はこんな一枚から。
いつでもどこでもインカメ!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
面白い空間、珍しい場所を発見すると思わずインカメですよね(笑)
でも、どこで撮った一枚だったのか・・忘れていることはナイショですけどね、苦笑。
では今回のお話しです。
イノベーション力ってご存知ですか!?
「組織力×価値創出力×潜在力」に着目しよう!
GAFA。
GoogleにAmazon、Facebook、Apple、これらの会社の頭文字をとった造語ですね。今年の流行語大賞でもノミネートされていたので、目にした人も多いと思いますけどね。
さて、皆さんは「イノベーション力」という言葉をご存知ですか!?
ちなみに、このイノベーション力(日本経済新聞社他)という調査結果があって、世界の1位から4位までズラリと名前を並べているのが先ほどのGoogle、Amazon、Facebook、Apple、の4社なんですね。
もちろんこの4社は単なるIT企業ではなく、AIに自動運転、或いは量子コンピューターなどで世界を変えうる力を持つリーディングカンパニーですよね。
もし、この4社が提携、或いは統合するようなことになれば・・ホント世界が一変してしまうでしょうね。ホント、それぐらいのパワーを持っている企業だと思います。
ちなみにそのイノベーション力で日本企業の名前がトップ10に出てこないのが個人的には残念でなりませんけど。
そうそう、このイノベーション力の評価方法が気になりますよね?
ザックリと調べてみると、三つの要素から評価しているようなんです。
組織力
経営陣の多様性(外部取締役、女性取締役)があり、かつ少数で平均年齢が低ければ高評価。
経営の柔軟性だとかスピード力、そういう事なんでしょうね。
価値創出力
営業利益率だとか営業利益額、或いは株式時価総額といった数字の評価。
要は企業の儲ける力、財務力ですね。
潜在力
研究開発費や設備投資といった未来に向けた費用拠出の評価。
現預金ではなく、目に見えない資産を作る、ということですね。
言うまでもなく財務はバランスですから、今の本業でしっかりと稼ぐこと、それが「価値創出力」であり、そして稼いだお金をどう使うのか、それが「潜在力」ということですね。しかもスピード感ある「組織力」をもって対応する、ということですよ。
これは参考になる視点ですね。
今日のブログからの教訓
「組織力×価値創出力×潜在力」に着目しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
尊い命、未来ある若者の人生が絶たれたことが残念です。
マグロちゃん
-
-
ムダを省く「効率化の追求」は人間性尊重の根幹です。
マグロちゃん