チームの力を決める二つの視点とは!?
今朝はこんな一枚から。
TEAM・KOFU-FIELD 関西支店
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
この日の夜はサンタクロース爺さんも参加して、関西支店全員集合の夜でした(笑)
そんな関西支店会議で伝えたことを、「堂々と」書いておきますね。
では今回のお話しです。
チームの力を決める二つの視点とは!?
チームの力とは「ベクトル×スキル」にあり!
ということで、先日の関西支店会議で伝えた内容だけど、備忘録兼ねて書いておきますね。
って、「会議で社員に向けたメッセージなんでしょ!?ブログで書いて大丈夫なのー!?」なんて声も聞こえて来そうだけど、別に第三者にナイショにするような話しでもないので。
それに、誰に対しても言ってること、伝える内容、そしてやることは一緒ですから。
はい、よって全く問題なし(笑)
さて、その内容とは・・
チーム力を高めるために。
そもそもチームの力とは「ベクトル×スキル」だと思うんですね。
ベクトルとは方向性です。
チームで目指すべきビジョンやチーム内で共有すべき価値観とも言えます。
スキルとはマンパワーです。
チームの結集力や一人ひとりのモチベーション(能力×行動力)とも言えます。
では、そのベクトルは・・
わが社にはスポーツ文化の発展に貢献するという大義があるんです。
そのやり方として、独自性を持った提案に徹する「独自の価値を独自の技術で」というスローガン、そして現状に立ち止まることなく積極果敢に挑戦していく「変化こそ常道」という理念、これが価値判断基準なんです。
いつも伝えていることですね。
このブログでもいつも発信している事ですからね・・そうそう、だから第三者にナイショにするような話しではない、って書いたでしょ。
私の役割はまさに手を替え品を替え、このベクトルを伝える事にあるんです。
「目指すべき姿はコレだ!実現プロセスはコレだ!」とね。
あとは信頼できるスタッフがやってくれるんです。もちろん私もやりますけど、基本的には幹部陣が引っ張ってくれているんですよ。
「ベクトル×スキル」で言えば、スキルって部分ですね。
チームの結集力や一人ひとりのモチベーション(能力×行動力)アップの鍵は幹部陣のリーダーシップにありますからね。
そういうことです。
今日のブログからの教訓
チームの力とは「ベクトル×スキル」にあり!
(マグロちゃん語録)
それにしても、みんなステキな仲間だよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。