皆さん、今一度スポーツの意義を再確認してみませんか?
今朝はこんな一枚から。
TEAM・五輪会
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
1964年、東京オリンピック生まれの会である「五輪会」メンバーとの記念写真です。故郷・鹿児島で集まった時の一枚ですね。
いよいよ2020年東京オリンピックもカウントダウンという感じですけど、一昨日閉会した平昌五輪も素晴らしい大会でしたね。
では今回のお話しです。
皆さん、今一度スポーツの意義を再確認してみませんか?
仲間・絆づくり、心身ともに健全な社会づくりに貢献するのがスポーツ!
さて、その平昌五輪では多くの感動を味わった人も多かったと思います。
「あなたが感動したシーンを一つだけ教えて下さい!」って質問、あなたならどの場面だと答えますか?
ちなみに私の場合は、ってなかなかLIVE中継では見ることが出来なかったので、ニュース等で振り返りながらという前提なんですけどね。私が答えるとすれば・・
小平奈緒選手が韓国のライバル李相花選手をそっと抱きよせて、そして二人でウィニングランをしたシーンですね。
これぞオリンピックの持つ最大の魅力でしょ!
言葉が通じなくてもスポーツってコミュニ―ケーションがとれるんですよね。(あっ、小平奈緒選手と李相花選手は仲良しなので会話できますけどね(笑))
皆さんも今一度スポーツの意義を再確認してみませんか?
スポーツを通じた仲間づくり、絆づくり。これは地域コミュニティの醸成や世界平和へも貢献する。
心身ともに健全な社会づくり。これは青少年の健全な育成になり、人生100年時代の中で医療費削減にも貢献する。
現代社会は運動不足にストレス社会でもありますからね。
さて、わが社のミッションの柱は、そんなスポーツの振興なんです。
スポーツの意義、まさにそれを実現するために我々は存在しているんです。
そしてキャッチコピーは「独自の価値を、独自の技術で」ということ。
我々のチームが成し遂げるべきミッションとは何か?
我々のチームは何のために存在してきるのか?
結局、そこを忘れてはダメなんですね。
コウフ・フィールド株式会社の存在価値、一人ひとりがそんなアイデンティティを理解して行動してくれています。誇らしいですね。
今日のブログからの教訓
仲間・絆づくり、心身ともに健全な社会づくりに貢献するのがスポーツ!
(マグロちゃん語録)
コウフ・フィールド株式会社はスポーツ振興に貢献します!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
魚を木登りで測定するとダメな生き物でしかありませんよ。
マグロちゃん