*

日本の産業の礎を築いた豊田佐吉の功績ってご存知ですか!?

私の原点の原点、それはここの場所で確認できましたね。

トヨタ産業技術記念館

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

マグロちゃんのビジネスイズムとは、ジャストインタイムや自働化に代表されるトヨタシステムにあり、そのブレない軸は「人間性尊重」というトヨタイズムにあるんです。

それを原点とするなら、更にその原点となっているのが、今年、2017年2月14日に生誕150年を迎えた豊田佐吉にあります。

今回はそんなお話しです。

日本の産業の礎を築いた豊田佐吉の功績ってご存知ですか!?

世の中のために尽くすというブレない志を持とう!

1924年と言えば今から93年前になりますが、当時57歳であった豊田佐吉が完成させたのが「無停止杼換式豊田自動織機(G型)」という機械です。

トヨタシステムでは「自動化」ではなく、にんべんのついた「自働化」という言葉を使いますが、まさにその原点となったのがこの「無停止杼換式豊田自動織機」にあるんですね。

ここで布を織る原理を改めて紹介すると・・

(トヨタ産業技術記念館より拝借)

中島みゆきの名曲「糸」じゃないけど、たて糸とよこ糸によって織り成すのが布なんです。だから、その糸が切れたまま織り続けたら「粗悪品」となるんですよね。

そして、生涯を発明・研究に注ぎ込んだ豊田佐吉によって「糸が切れたら機械が自動的に停止する」つまり不良品を作らせないという、言わば「機械に知恵を持たせた」のが「自働化」という機械なんです。

織り成す布によって使われる糸の種類や数も違うのでしょうけど、一枚の布を織りあげるのに約2,000本から8,000本の糸が使われていると聞きました。

物凄い数だと思いませんか!?

膨大な数の糸、その一本でも切れたら粗悪品となってしまうので、全ての糸に「ドロッパー」というものを取り付けて、糸が切れたらドロッパーが落下して機械が自動停止する、という仕組みなんです。

目から鱗ですけど、これが今から93年前の昔の出来事なんです。この研究と創造に傾注した豊田佐吉なくして豊田喜一郎もなく、よって日本経済を抱える自動車産業も誕生しなかったんです。

私は縁あって株式会社デンソー(当時は日本電装株式会社)で7年間も働くことが出来ましたが、その時に携わったのがトヨタ生産方式でした。

そして、その根底にあるは単なる生産システムじゃなく、世のため人のため、日本という国のため、そんなトヨタイズムなんですね。

豊田佐吉の言葉をいくつか紹介すると・・

障子を開けてみよ。外は広い。
(大正7年、上海進出に反対する周囲の人々に語った言葉)

出来ないとい言う前にまずやってみろ。
(大正10年、部下たちに失敗を恐れないようにと口癖のように言い聞かせていた言葉)

予が今日までの生涯は、随分波乱曲折ありて悪戦苦闘。多くは失敗の歴史なりとす。
(大正13年、G型自動織機完成で自身の一生を振り返った言葉)

はい、その全てが豊田佐吉の長男である豊田喜一郎に引き継がれていますよね。

その続きは・・明日のブログで(笑)

今日のブログからの教訓

世の中のために尽くすというブレない志を持とう!
(マグロちゃん語録)

私も一緒に「志高く」仕事をしてみたかったですね・・。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし

まさかの市議会解散に思うこと。

今朝はこんな一枚から。 エレベーター内にて 読者登録やBookma