なぜこれだけコンビニ業界が伸びているのでしょうか?
マグロちゃんの人生共演者紹介シリーズ!
マグロちゃん & JCの後輩たち!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
これもいつかインカメしていたんでしょうね。スマホの中にあった一枚です(笑)
まぁ、特に意味はないんですが、せっかくなので今回のブログのアイキャッチ画像に使ってみました。
では、今回のお話しです。
ホント、冒頭の写真とは全く関係ありませんけどね(笑)
なぜこれだけコンビニ業界が伸びているのでしょうか?
時流のコンセプトに合っているから!
現代社会とはコンビニ全盛期ですよね。しかも、お弁当一つとっても、とってもクオリティーが高くて満足出来るものです。
極端な話、コンビニだけあれば生活できていけるんですから。
立地場所によっては商品構成もガラリと変わるものの、ホント必要なものがなんでも揃っていますからね。
特にアマゾンで買った商品の受け取りや、宅配便の窓口も出来たりと、その利便性の向上には驚いてしまいます。
ホント、今では生活ステーションとして欠かすことのできない場所となっています。
商店街から大型ショッピングセンターへ、そしてコンビニへと時代の主役も変わってきていると思います。
モノづくりに例えるのもなんだけど、大型ショッピングセンターを大量生産のライン作業だとすると、コンビニは一個流しの多品種少量生産ラインと言えるのかも知れません。
つまり、「なぜこれだけコンビニ業界が伸びているのでしょうか?」という問いかけに対しては・・
時流に合ったコンセプトになっている!
という回答ですかね。
だからこそ、お客様が何を求められているのか、或いは顕在化されずに、お客様自身も実は良く分かっていない潜在的ニーズを読み取る力、こういったのが重要なんだと思います。
潜在的ニーズを読み取る力。
これはどんなビジネスにおいても不可欠なテーマですからね。
今日のブログからの教訓
成長産業の成功ノウハウ。そこから時代を読み取る力に磨きをかけよう!
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。