際立つ「強さ」と際立つ「個性」、昭和の大横綱・千代の富士を偲ぶ。
一昨日の日曜日、一人休日出勤のオフィスで一枚!
マグロちゃん in 福岡支社
後ろのパネルが「頑張ろう!」という気持ちにさせてくれますね(笑)
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
それにしても、あっという間に8月に入ってしまいました。
わが社の事業年度は7月1日からのスタートとなるんですが、その新年度への以降作業もやっと一段落ですかね・・って、睡眠時間がわずか数時間という日々が続いてますけど(苦笑)
しかも、昨夜はショッキングな出来事が・・
昭和の大横綱・千代の富士を偲ぶ。
私が少年時代に大好きだった力士・元横綱の千代の富士(九重親方)が7月31日の日曜日午後5時11分に亡くなられました。
61歳という若さでの急逝には、角界に大きな衝撃をもたらしました。
実は・・
亡くなった事もショックなんですけど、その訃報を知ったのが翌日(8月1日)の20時頃だったんです。
どんだけ世の中の情報に疎いんだろう・・という自分に大きなショックを受けましたけど。
7月31日というと、冒頭の写真にあるように出張帰りからそのまま事務所で没頭していたんですよね。そして夜から深夜にかけては自宅オフィスでほぼ徹夜状態でしたから・・
翌朝は自宅に届けられた日経新聞をカバンに詰め込むものの、もちろん目を通す暇もなかったんですね。
う~ん、思わず今の日常をどうにかしなきゃと、マジで考えさせられましたけど(苦笑)
さて、そんな自分はさておき・・
ウルフという愛称にあるように、その精悍な顔つきで一時代を築き上げた力士・元横綱の千代の富士の足跡には素晴らしいものがありますよね。
まさに、記録にも記憶にも残る力士だったと思います。
「筋肉の鎧を纏う」と言われるほど鍛え上げられた肉体は、当時の相撲界の中にあっては際立つ存在でした。
それに土俵上でのスピード感と、豪快な取り口に私なんて釘付けになっていましたから。
そして、同じく大好きだった北の湖との名勝負は、今でも鮮明な記憶として頭の中に残っているんです。
二人の力士に共通しているのは「際立つ強さ」と「際立つ個性」ですね。
その二人が他界していることには寂しさを感じると同時に、やがて自分にもその時が来るんだろうなぁ・・なんて思わずにはいられません。
話しは少しそれますが、相撲界で良く耳にする言葉に「かわいがり」というのがあります。
これは文字通り、先輩力士が後輩力士に対して、厳しい稽古によって痛めつけながらもみっちりと鍛え上げる事を意味しています。
千代の富士もしっかりとこれを継承していったそうです。素晴らしい伝統ですよね。
ちなみに余談ですが・・
傍目から見ても違いの分からない「かわいがり」と「イジメ」の違いってお分かりですか!?
それは「愛情の存在」の有無です。
うん、これはリーダーにとって不可欠な視点でもありますよね。
千代の富士の訃報に接し、そんな事を考える朝です。
それにしても・・少し寂しいですね。
今日のブログからの教訓
厳しい指導。その背景には「誰にも負けない愛情」の存在がありますか!?
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。