感情こそ才能開花の原点。悔しい気持ちを二度と味わいたくない、嬉しい気持ちをもう一度味わいたい!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/12
マグロちゃん語録, スポーツの力, 人生論, 才能心理学・ライフシフト
音楽ホールでの一枚。何となくお気に入りの一枚です(笑)
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は、先日行われたスプリングコンサートでの一枚です。
ピアノが弾けたらいいな、そんな感情を抱きながらもピアノを練習する機会に恵まれませんでした。
という事は、そこまでピアノを弾きたいとは心底から思っていなかったんでしょうね。
それに、そんな低いレベルの「思い」では才能なんて開花するはずもありませんね(苦笑)
でも、ピアノの奏でる音色はとっても好きなんですけどね。
さて、今回のブログはそんな「思い」という感情視点をテーマにお届けします。
日常の行動の原動力になっている「感情」を見つめ直してみる必要も大切な視点です。
オリンピックという舞台。
そこはアスリートにとってはまさに夢舞台なんでしょうね。
そんな夢舞台を経験することができ、しかも金メダルを4つも獲得するなんて・・超人ですね。
でも、そんな超人にも第一線から身を引くときが訪れるんですよね。
はい、ご存知競泳の北島康介さんです。
現役引退を決め、記者会見に臨んだ彼が見せた笑顔がとっても爽やかでした。
最後にもう一回オリンピックを・・という思いもあったんでしょうが、次のリオデジャネイロ五輪の代表選考会を兼ねた日本選手権の男子平泳ぎで100メートル2位、200メートル5位でオリンピック出場を逃した事で引退を決めたようです。
それにしても彼の残した輝かしい功績は見事の一言に尽きますね。
その彼が記者会見の質問に答えている次の会話がとっても印象深く残りました。
ーーー
(記者)オリンピックでは金メダルを4個取った。最も印象に残るレースは?
ーーー
2004年のアテネオリンピックで金メダルをとったあとのインタビューで「超気持ちいい」とコメントしたレースだろうか。しかも流行語大賞になるほどの話題性もあったし・・
でも、意外な答えでした。
ーーー
(北島さん)小学校のときに優勝できなかった試合、全国中学で初めてライバルに勝った試合とか・・・
ーーー
そんな彼のコメントに触れ、きっと「悔しい気持ちを二度と味わいたくない、嬉しい気持ちをもう一度味わいたい」とか、そんな感情が彼を突き動かす原動力にあったのかも知れないな、と思いました。
何となく、ですけどね。
でも・・
強い思いこそが目的に沿った正しい努力を生み出し、強い感情が才能を開花させる源になるという事です。
(マグロちゃん語録)
うん、ですよね。
だから、そんな日常の行動の原動力になっている「感情」を見つめ直してみる必要も大切な視点なんだと思います。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。