*

なでしこジャパンの背番号10、大儀見選手のコメントに共感!

私の大好きだったプロレスラー、不死鳥こと覆面レスラー・ハヤブサが去る3月3日に逝去しました。享年47歳。ホント残念です。振り返ると橋本真也、三沢光晴・・早過ぎる40代での旅立ちです。

ハヤブサ・ブログより拝借させて頂きました。ハヤブサ

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

ホント私の大好きなレスラーの一人だったんですね。

だって、フェニックススプラッシュやファイヤーバードスプラッシュ、ファルコンアローですよ。

そのオリジナリティあふれる飛び技のキレ味は天下一品でしたから。

まぁ、全盛期を知るファンもきっと多いと思いですよね。

そして試合中に起きた突然の事故で全身不随になり、絶望と挫折の中、想像を絶する苦難、そしてリハビリという努力もあったんだと思います。

そしてまさに不死鳥、最近では講演活動なども行えるほどに復活していたんですが・・。

残念です。

自分もしっかりと生きなきゃ、と思います。

さて、今回のブログは「しっかりとしなきゃ」という内容ですね。

タイトル個人としてはこの試合に負けることが何を意味するのか理解して臨んだ。でも・・

サッカー女子日本代表・なでしこジャパン。

2011年 FIFA女子ワールドカップ 優勝
2012年 ロンドン五輪女子サッカー 銀メダル
2015年 FIFA女子ワールドカップ 準優勝

いやいや、物凄く素晴らしい戦績の数々ですよね。

でも、女子リオデジャネイロ五輪アジア最終予選、去る4日の中国戦に敗れた時点で4大会連続を目指していたリオデジャネイロ五輪出場が絶望的になり・・昨夜のベトナム戦、まさに後の祭りという感じでしたけど。

しかも対戦相手だった中国のブルーノ・ビニ監督から「今晩、日本チームのことを考えずにはいられない。これまでの約5年間、日本は多くの勝利を収め、世界でも結果を出してきた。それらを忘れてはいけない。佐々木監督は、みんなから尊敬されているのは間違いない」と気遣われるようでは、ホントどうしようもないですよね。

今大会の「なでしこジャパン」に起きた一番の変化と言えば、やはり大黒柱・澤穂希さんが引退して不在になったこと。

精神的な部分も含めて、その存在が大きかったのかなぁ・・なんて思ってましたけど。

でも言い換えると、世代交代が進んでいなかった、選手層が厚くなかった、と言えるのかも知れません。

そして、その沢穂希さんの背番号10を引き継いだ大儀見選手のコメントを目にしたとき、その本質が少しだけ分かったような気がします。

「個人としてはこの試合に負けることが何を意味するのか理解して臨んだ。でも何人かの選手は理解してなかった」

「W杯の後は勝つことが当たり前になった。はい上がる大変さを分かっていない選手がいる」

「若かった頃は上の人を見て、試合の意味、責任の重みを感じてきた。それを自分は伝えていきたい」

「他の国のレベルは上がっているのに、自分たちは上がっていない。メディアも含めて、認めていかないといけない。改善しないと成長した姿は見せられない」

2011年のW杯で優勝、2012年の五輪で銀メダル、2015年のW杯で準優勝、という輝かしい戦績でどことなく慢心があったのかも知れませんね。

もちろん、メディアや我々も含めて、ですけどね。

だから、何かちょっと歯車が狂い、思うような結果がでない、いつもの試合が出来ない、それが「不協和音」に繋がるんだと。

まぁ、世の中そんなに甘くないぞ、という事です。

そうそう、これは企業経営でもしかりですよね。

単発的かつ運の良さにも恵まれて一時的に業績が良くても、そこに慢心があったら直ぐに凋落しますよ、という事です。

大儀見選手のコメントもしっかりと胸に刻み込みながら自問自答が必要ですね。

仕事の意味、責任の重みをしっかりと伝えていくこと。この継承なくして企業に存続する機会なし!
(マグロちゃん語録)

でもね、大儀見選手のコメントを腹に据えて変革していくならば、必ず復活すると思いますよね。

ガンバレ!なでしこジャパン!

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm