生き残るための可能性の探求、最後まで諦めない言動、仲間との絆、愛する人を思いやる心・・・涙なくして観れない映画との出会い。
あっ、先日の友人の結婚10周年に際して書かせてもらったメッセージカード。
メッセージカード!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
お互いに感謝すること、これが大事だね!
by マグロちゃん
うん、だよね。
さて、今回のブログは最近の映画鑑賞からのネタなんですけど・・
もっと本気で取り組もう、覚悟を決めて挑戦しよう、世のため人のために生きよう!
私の数少ない趣味。
まぁ、仕事自体を楽しんでるから、いや、人生そのものを楽しんでるから、別に趣味なんてなくても大丈夫なんですけどね。
そもそも、趣味ってなんだろう、という感じですよね。
ある辞書によると「仕事としてでなく、個人が楽しみとしていること」とあります。
でも、仕事と個人の楽しみを分けること自体がナンセンスかな、なんて思いますけど。
あっ、あくまでも私個人の意見ですけどね(笑)
それでも「趣味は?」と聞かれると、やっぱり「映画鑑賞や読書」となりますかね。
でも、映画鑑賞や読書からシナリオづくりや表現技法を学んだり出来るんですよね。
時には勇気や感動ももらったり。
うん、それにそこには大切な物の見方や考え方もあるんですよね。
それって、もちろん仕事や人生において活かせる部分ですよね。
だから、やっぱり仕事と個人の楽しみに線引きなんて・・不要ですかね(苦笑)
そしてまた、とっても心揺さぶられる映画に出会う事が出来ました。
「ザ・ブリザード」
これって奇跡の実話なんですよね。
生存者32名、救出艇の定員12名。彼らを救出する方法とは・・・
うん、生き残るための可能性の探求、最後まで諦めない言動、そして仲間との絆、命の重み、愛する人を思いやる心・・・もうね、最後は涙なくして観れない映画でしたね。
それに・・
今の自分がキツイだと?
今の自分がツライだと?
それがナンボのもんや~!って、自分自身に喝をしっかりと入れてもらえましたね(笑)
映画を観終わった後は、もっと本気で取り組もう、覚悟を決めて挑戦しよう、世のため人のために生きよう、と自分自身に誓ってましたから。
だから自分にとっての映画鑑賞とは・・
うん、やっぱり仕事と個人の楽しみに線引きなんて出来ない存在ですね。
むしろ「映画鑑賞も仕事です」と、堂々と言い放したいですね。
もっと本気で取り組もう、覚悟を決めて挑戦しよう、世のため人のために生きよう!
(マグロちゃん語録)
そうそう、そう言えばこの映画もある意味同じようなテーマでしたね・・
「オデッセイ」
って、どんだけ映画観てんだよーーーー!って感じですけどね(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。