怒りをコントロールできる人間でありたい。
公開日:
:
最終更新日:2025/11/01
才能心理学・ライフシフト
今朝はこんな一枚から。
機内にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は佐賀空港から羽田空港に向かうフライトでの一枚。始動が早いと気持ちがいいですね。
では今回のお話しです。
怒りをコントロールできる人間でありたい。
感情に支配されず、目的に従って行動できる人たれ!
「本当に強い人は、他者を許し、怒りをコントロールできる人である」
これは、私の好きなある心理学者の言葉です。特に、怒りをコントロールできることは大事なことだと、本当に痛感しています。経験則ですね。苦笑
ビジネスの現場では、時として決断の速さや強い姿勢が求められるものです。
しかし、この「強さ」とは、声を荒げることや威厳を示すことではありません。確かに、怒りをぶつければその場は動くかもしれませんが、相手の信頼を削り、結果としてチームの力を奪ってしまうものです。
たとえば、意見の食い違いが生じた場面を思い浮かべてください。
上司や先輩社員が感情的になって部下や後輩をの意見を封じてしまう・・言った方はスッキリするかもしれませんが、言われた方は発言する気持ちが失せるだけです。
貴方にも経験ないですか?
反対に、部下や後輩の意見に冷静に耳を傾け、相手の意図を汲み取ろうとする姿勢は、信頼を生み出すものです。
結果、チームの力を何倍にも高めることにも繋がります。
ある心理学者は、怒りは「相手を変えたい」という欲求から生まれると説いています。
つまり、怒りとは自然な感情でありながら、その表現をどう選ぶかは自分次第なのです。怒りを力に変え、相手と共に前へ進む。それが成熟したリーダーの姿だと思います。
リーダーが目指すのは、恐れではなく信頼で動くチームのはずです。
従って、感情に支配されず、目的に従って行動できる人こそ、真の意味で強いリーダーとなります。
怒りを抑えることは我慢ではなく、自分と仲間をより良い方向へ導く意志の力――私も信じて、かくありたいと思う今日この頃です。
今日のブログからの教訓
感情に支配されず、目的に従って行動できる人たれ!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先でのランチ紹介。この日はなんと六本木ランチ!イタリアンなランチでしたね。笑

ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)
マグロちゃん
最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 怒りをコントロールできる人間でありたい。 - 2025年11月1日
- これからの日米同盟の進化に期待。 - 2025年10月31日
- もはや「猿の惑星」ならぬ「クマの惑星」とも言える異常事態では? - 2025年10月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- これからの日米同盟の進化に期待。






