*

デジタルがもたらす“公正”の力。進化を恐れず、フェアな勝負を追求せよ。

公開日: : 最終更新日:2025/10/02 スポーツの力, 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

頼まれごと!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は「頼まれごと」ミッションからの一枚です。なんか・・こうやって見ると、髪の毛が薄くなってきていませんかね?苦笑

では今回のお話しです。

デジタルがもたらす“公正”の力。進化を恐れず、フェアな勝負を追求せよ。

デジタルは人間を脅かすものではない。時代に合わせて受け入れるべし!

野球はこれまで人間の判断によって試合が作られてきた歴史があります。

審判の一声が試合の流れを決め、その判定に一喜一憂するものです。「審判の判定は絶対だ」これもまた醍醐味なのでしょう。

あっ、これは野球に限ったことではありませんけどね。

でも、メジャーリーグのボール・ストライク判定においては審判の個人差が結構指摘されていました。「不可解な判定」とかね。

プロ選手はそれで飯を食っているわけですから、その判定が人生を左右すると言っても過言ではありません。

そして、時代は進み、技術は進化し続ける中で、メジャーリーグ機構が2026年から「自動ボール・ストライク判定のチャレンジシステム」の導入を決めました。

従来通り球審が判定を下しながらも、異議があれば投手・捕手・打者が即座にチャレンジできるというものです。

チャレンジがあれば、最新技術を駆使して、わずか15秒で正確な判定を下す。しかも試合のリズムを壊さず、公平性を高める。

ほんと、これは革命的な一歩となるのでしょう。

もちろん、先ほど書いた通り、「人間味ある判定」も野球の魅力の一部だと思いますが、それ以上に、選手もファンも心から納得できる仕組みを整えることが大事だということです。

判定の公正さは、スポーツの価値をさらに高めるものです。誤審が重大な勝敗を左右する時代は、もはや過去の話なのでしょう。

そして、この挑戦は野球だけの話ではありません。サッカーではVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入され、テニスやバレーでもチャレンジシステムが当たり前になりました。

さらに、これはビジネスの世界でも同じことが言えます。

建設現場におけるBIMやドローンの活用、医療分野でのAI診断、金融業界の不正検出システム――どれも人間の感覚や経験を補完し、より正確で公正な判断を支えるツールとなっています。

日本のスポーツ界やビジネス界も、この「進化の必然」を直視しなければなりません。

古い慣習や“前例主義”に縛られていては、世界の潮流から取り残されてしまいます。

重要なのは、デジタルを人間の敵と見るのではなく、「信頼を高める味方」として活用することです。

進化を恐れる必要はありません。

むしろ、進化を受け入れる勇気こそが、公正で納得感ある社会を築き、人々を前に進める原動力になると確信します。

今日のブログからの教訓

デジタルは人間を脅かすものではない。時代に合わせて受け入れるべし!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真はプロペラ機の写真です。飛行機はデジタルとアナログの融合ですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
最終戦での55号本塁打にポストシーズン初戦で2発。流石の一言に尽きますね。

今朝はこんな一枚から。 東京駅! 読者登録やBookmarkしても

デジタルがもたらす“公正”の力。進化を恐れず、フェアな勝負を追求せよ。

今朝はこんな一枚から。 頼まれごと! 読者登録やBookmarkし

上っ面の情報に流されるな!本質を見極める力を持つべし。

今朝はこんな一枚から。 空港ラウンジにて 読者登録やBookmar

大相撲九月場所が連日満員御礼でした。

今朝はこんな一枚から。 少し秋らしく・・ 読者登録やBookmar

未来志向でもなく、過去志向でもない。

今朝はこんな一枚から。 マハラジャナイト 読者登録やBookmar