悪しき習慣を看過してるだけであれば、貴方も同じ輩だということ。
今朝はこんな一枚から。
現場視察
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は現場視察からの一枚です。まさに「現場100回」ですね。
では今回のお話しです。
悪しき習慣を看過してるだけであれば、貴方も同じ輩だということ。
悪しき習慣を改めさせる自己管理が大事。
良き習慣を体に覚えさせる、思考に落とし込ませる、これらは本当に大事なことです。
少なくても、悪しき習慣を作るべきではありません。
例えばこんなことはありませんか?
上司や先輩が日常的に「どうせ無理だよ」「やっても意味ない」といったネガティブな発言を繰り返す。その結果、部下や後輩たちのモチベーションが下がり、自主的な提案や改善が出なくなった。
これは、ネガティブ発言を繰り返すという悪しき習慣です。
例えばこんなことはありませんか?
ある現場代理人は、協力会社への発注書作成をいつも後回しにする癖がありました。その結果、協力会社や内部管理のスタッフに迷惑をかけ、余計な手間暇を増やす結果となりました。
これは、面倒な書類作成を後回しにするという悪しき習慣です。
例えばこんなことはありませんか?
あるスタッフは会社に出勤するのがいつも3分〜5分遅れることが当たり前になっていました。提出書類もいつも期限オーバー。やがて社内からの信頼度は限りなくゼロとなりました。
これは、何事にもルーズで、かつ自分本位で考えて動くという悪しき習慣です。
これがお客様相手だったら、一人の担当者の信用失墜だけに留まらず、会社全体の信用失墜となって、大きな損失を招きます。
いかがですか?
いずれにしても、良い習慣を持てなくても構わないものの、これらの悪しき習慣だけは避けることです。
また、同僚や部下、或いは上司の悪しき習慣を看過してるだけであれば、その人も同じ輩だということです。
従って、悪しき習慣を改めさせる自己管理も大事です。
そして立場の上下に関わらず、「素直な心と謙虚な姿勢」を忘れてはならない、これもまた真理です。
今日のブログからの教訓
悪しき習慣を改めさせる自己管理が大事。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は地元でのランチ紹介。駅前テラス(西鉄柳川駅前)での焼き飯ですね。これがうまい!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 順風満帆な時よりも荒波に見舞われている時の方が多いもの。
- NEXT
- 言い訳を並べても何も動かない。