もはや金融機関としての信頼は地に落ちました。
今朝はこんな一枚から。
西鉄柳川駅
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は西鉄柳川駅前での一枚です。とにかく寒い。苦笑
では今回のお話しです。
もはや金融機関としての信頼は地に落ちました。
不正の行われない業務システムの再確立を!
今年も残すところ僅かとなりましたが、ここにきて重大(10大)ニュースにもなるような事件が発覚しました。
それは、金融業界だけではなく、多くの国民を震撼させた事件で、三菱UFJ銀行の行員による貸金庫窃盗事件です。
なんと被害総額は十数億円以上だとか。
しかし、貸金庫の中身なんて利用している本人しか知り得ることが出来ないので、実際の被害総額確定には時間がかかる・・というか、わからないと思います。
まさにテレビドラマや映画の世界を見ているような事件です。
金融業界の犯罪史上に残るこの巨額横領事件は、貸金庫の管理担当をしていた40代の女性行員が一人でやったといわれています。
女性行員は実に4年半にわたって、金庫の中にある現金や貴金属、宝飾品類を持ち出し自分のものにしていたとのことです。
三菱UFJ銀行。もはや金融機関としての信頼は地に落ちました。アウトでしょう。
一体どうやれば、このような悪事を4年半にわたって続けることが出来たのでしょうか?
どうやって現金や貴金属、宝飾品類を持ち出したのでしょうか?
貸金庫の鍵の管理体制はどうなっていたのでしょうか?
私は疑問符しか思い浮かびません。
貸金庫とは、利用者の大切な財産や貴重品などを安全に保管するためのものです。
よって、安全に保管するために、防犯・耐火・耐震性も備えているはずです。
防犯?
いやいや、「防犯」が聞いて呆れます。
繰り返しますが、貸金庫の中身なんて利用している本人しか知り得ることが出来ないので、損害賠償も訴訟含めて大変なことになると思いますが、三菱UFJ銀行には、地に落ちた信頼回復の第一歩として、誠意ある対応が求められると思います。
そうでなければ、貸金庫ビジネスなんて成り立ちません。いや、もう成り立たないでしょうね。少なくても三菱UFJ銀行においては。
でも、闇バイト問題じゃないけど、色々物騒な事件も起きる昨今です。
多額の現金や預金通帳、重要書類などは極力自宅には置かないのが求められている現代でもありますからね。
全ての金融機関が今回の貸金庫問題だけじゃなく、全ての業務システムの総点検を行って欲しいと願います。
金融庁もしっかりと監督しなきゃダメですよ。
今日のブログからの教訓
不正の行われない業務システムの再確立を!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は鹿児島に新しく誕生したたこ焼き屋さん「たこやきバル」です。はい、今日から3日続けて紹介しますね。先ずはこだわりの焼き方・・中身がトロッとしているのが特徴ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- ブランド戦略におけるシンプルさの意義とは? - 2025年8月1日
- 「知名度」と「認知度」の違いをご存知ですか? - 2025年7月31日
- 伝える力とは自由競争社会にあっては「戦う力」なり。 - 2025年7月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ご存知ですか!? トヨタのコストダウン活動とは・・
マグロちゃん
-
-
とにかく「原因他責論」じゃダメなんだよ!
マグロちゃん