誰も歩いたことのない道を一緒につくろう。
公開日:
:
最終更新日:2024/10/27
スポーツの力
今朝はこんな一枚から。
沖端川にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は沖端川でのインカメショットです。疲れた今の私を表す一枚ですね。ほんと、怒涛の選挙戦は終わりましたけど、今日は地元での河川浄化に午後からは北九州市内での会合と、休む間もありませんね。苦笑
では今回のお話しです。
誰も歩いたことのない道を一緒につくろう。
ブレない思い、強い信念が人を動かす!
メジャーリーグのワールドシリーズが日本時間26日(土曜日)開幕しました。物凄い盛り上がりですね。
日本でも数日前からこの話題がスポーツニュースで大々的に取り上げられていました。
ほんと、日本のプロ野球日本シリーズをさておいて、ですよ。苦笑
それも、大谷翔平選手の活躍があればこそ、ですね。彼は単なるメジャーリーガーではありません。メジャーリーグで1、2を争うトップ中のトップ選手です。
その1、2を争うトップ中のトップ選手、そのもう一人がヤンキースのアーロン・ジャッジ選手です。
なんと、ワールドシリーズは、そのニューヨークのヤンキース(ア・リーグ)とロサンゼルスのドジャース(ナ・リーグ)という東西の人気チーム同士の43年ぶりの頂上決戦ですからね。
いやいや、その盛り上がりは当たり前なのでしょう。
さて、日本のプロ野球界では先日恒例のドラフト会議が行われました。
だけど、やっぱり思い出すのは大谷翔平選手のドラフトですね。
当時18歳、メジャーリーグに挑戦することを表明していた大谷翔平選手を、日本ハムファイターズは強行指名しましたからね。
当時の日本ハムファイターズは栗山英樹監督です。
その栗山英樹監督は、「18歳でメジャーリーグに行くよりも日本のプロ野球で基礎を固めてからメジャーに行くほうが絶対にいいんだ」というブレない、強い信念。そして「誰も歩いたことのない、大谷の道を一緒につくろう」というメッセージ。
まさに・・
ブレない思い、強い信念が人を動かす!
ということですね。その後の大谷翔平選手と栗山英樹監督との関係性は皆様の知るところです。
でもね、これも野球とかベースボールというスポーツがあればこそ、ですからね。
#スポーツの力
スポーツが生み出す感動、勇気、それらがもたらす人生の豊かさ。
うん、スポーツって素晴らしい!
今日のブログからの教訓
ブレない思い、強い信念が人を動かす!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はランチ紹介。地元・柳川市にある清陽軒さんですね。ここのチャーハンが大好きですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- さぁ、いよいよ衆院選も本日が最終日。
- NEXT
- 危機感、緊張感のなさが招く結果。