「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」からの学び。
今朝はこんな一枚から。
出張先での雪!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は一昨日の一枚です。久しぶりの雪に感動・・するような年齢ではないので、とにかく寒かったですよ。苦笑
では今回のお話しです。
「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」からの学び。
大切なことは徳を積む言動。さぁ、貴方もセルフチェック!
鹿児島の「英」雄であった西郷「隆」盛から、私の名前が「英隆」となっていること、このブログの愛読者であればご存知の方も多いかも思います。まぁ、恐れ多いことですが、名前をつけてくれた親の責任ということで。苦笑
そんな西郷隆盛が使った言葉の一つに「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」というものがあります。
元々は中国最古の歴史書「書経」にある言葉だとも言われています。
現代風に分かりやすく表現すれば「功績のある者には高い報酬を与えよ。人徳のある者には高い地位を与えよ」となります。
この言葉は奥が深いですよね。
業務貢献度が極めて高い社員には報酬を与えるものの、人徳がなければ人の上に立たせるな、つまり組織やチームのリーダーにはするな、ということです。
プロアスリートに例えると、結果を残す一流の選手には高い報酬を与えるものの、人徳がなければコーチや監督にするな、ということですね。
その逆も然り。人徳はあっても、なかなか功績を残せない人もいるでしょう。もちろん、中には功績のある人で、かつ人徳のある人もいるとは思いますけどね。
あっ、両方共にない人は・・ここでは割愛するとして。苦笑
でも、人徳あればこそ、多くの人が助けてくれて功績を残せるという視点もあるので、徳を積むという言動は大事だと考えます。
一方、功績を残しているが故に、勘違いして高飛車や高圧的な態度をとるようでは、やがてお客様や同僚、部下が離れていくので、結果として功績も残せなくなるものです。
だからこそ、大切なことは「徳を積む言動にある」ということです。その延長線に功績があるんですよ。
はい、私はそう思いますけどね。
さぁ、貴方もこの機会にセルフチェックしてみてください。
今日のブログからの教訓
大切なことは徳を積む言動。さぁ、貴方もセルフチェック!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は雪の中のマグロちゃん。笑
おそらく今シーズン最後の雪だと思います。まぁ、雪を楽しむ心のゆとりも大事ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。