*

災害級の暑さの中での甲子園大会に思うことは?

公開日: : 最終更新日:2023/08/14 スポーツの力, 飲食店・ホテル情報, 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

暑い夏にはコレ!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は、暑い夏だからこそ際立つ存在価値ある一品ですね。ロッテのバニラアイス。美味しいですよ・・って宣伝してもロッテ社からの謝礼も頂けませんけどね。苦笑

では今回のお話しです。

災害級の暑さの中での甲子園大会に思うことは?

問題提起する勇気。変える決断。すなわち「変化こそ常道」なり!

猛暑や酷暑、なんて表現では収まらず、今では「災害級の暑さ」という表現が定着しています。

我々人類が地球上にもたらしている温暖化現象です。自業自得。でも、未来ある地球、孫の孫の世代、さらにはその孫の世代へと、地球上で悠久の歴史を刻み続けるためにも、今の我々が責任世代という意識を持って地球温暖化、環境破壊に歯止めをかける必要があります。

はい、これは現代を生きる我々に課せられたテーマですよ。

さて、そんな前置きですが、伝えたいことは「灼熱の甲子園」ですね。いや、今風に表現するならば「災害級の暑さの中での甲子園」となりますかね。

そうそう、甲子園大会以前に、高校野球に対してはこんな声もあります。

「なぜ高校野球の全国大会だけが全試合全国放送されるのか?サッカーやバスケット、バレーボールの全国大会だってアツい試合やってるのに不公平じゃないか!?」

まぁ、確かに。

でもね、しょうがないんです。それでいいんです。

えっ?理由?

私が好きだからですよ。笑

私は子供の頃から夏といえば甲子園大会のテレビ観戦でしたからね。もうね、記憶の中への刷り込みですよ。

多くの日本人にとって夏の風物詩であり、ひとつの文化になってますからね。

それに、昨日は私が応援していたクラーク記念国際高等学校は雨による1時間40分の中断という試練の中、惜しくも敗れてしましたが、その後のナイターとなった大垣日大とおかやま山陽の一戦は、まさに「事実は小説より奇なり」というクライマックスでしたからね。

甲子園大会の醍醐味ですよ。

話しを「災害級の暑さの中での甲子園」に戻します。

夏の風物詩、文化であったとしても、もはや時代環境が違いますからね。大きな怪我や事故が発生する前に変えていくことも考えるべきでしょうね。

そこで、高校球児でもあった私から3つの提案ですよ。

1)夏開催をやめて秋開催とする。秋の甲子園大会!

2)少しでも気温が下がるナイター開催とする。

3)日光を避けて空調設備が整ったドーム大会とする。

まぁ、学校スケジュールの問題、試合日程の問題、色々あるでしょうけどね。

でも、今年は札幌ドーム大会、来年は東京ドーム大会、再来年は福岡ドーム大会、といった感じで全国のドーム球場の持ち回りでもいいんじゃないでしょうか?

まぁ、甲子園というネーミングからの脱却にはハンパない抵抗もあるでしょうけどね。苦笑

でも、繰り返します。

大きな怪我や事故が発生する前に変えていくことも考えるべきです。スタンドで応援する学生たちのことも考えるべきです。吹奏楽部にチアガール。あとは・・応援動員された生徒たち。

10分間のクーリングタイムやタイブレークといった改善も評価出来ますけど、いずれ本質的な改革を余儀なくされる時もくると思います。

そして、こんな小さな声の集合体が仕組みを変える力にもなると思うので、それぞれを声をあげて発信することです。

災害級の暑さの中での甲子園大会を何とかしよう!

そうそう、最後に・・

「申告故意四球」ってあるじゃないですか?なんで「申告敬遠」じゃダメなんですかね?苦笑

今日のブログからの教訓

問題提起する勇気。変える決断。すなわち「変化こそ常道」なり!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの一枚は暑い夏におススメの一品。尾張屋さんの冷やし山菜そばです。とっても美味しかったですよ。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!?

今朝はこんな一枚から。 疲労困憊かな・・ 読者登録やBookmar

都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 先日の出張先・大田区蒲田にて 読者登録やB

一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。

今朝はこんな一枚から。 のんびりとバス移動 読者登録やBookma

これは「真綿で首を絞める」ということではないのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 ジョーキーボールパークKUMAMOTO 読

大阪・関西万博で発生している建設工事費の不払い。

今朝はこんな一枚から。 ジョーキーボール大会 in 熊本 読者登録