家族サービスでの映画鑑賞でも面白い発見がありますよ。
公開日:
:
最終更新日:2023/05/09
映画・ドラマ鑑賞
今朝はこんな一枚から。
実家前での一枚!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は実家前での一枚です。守護神のようなポスターは地元・鹿児島1区選出衆議院議員の宮路拓馬代議士ですね。ご縁に感謝です。
では今回のお話しです。
家族サービスでの映画鑑賞でも面白い発見がありますよ。
日本の持つアニメと本場ハリウッド映画の見事な融合に感銘!
映画館での映画鑑賞を自分のモチベーション別に置き換えると、私の場合は3パターンですかね。
一番モチベーションが高まるのが「待ちに待った作品」を鑑賞する時です。
その次は「時間調整兼ねてタイミングの合う作品」を選んで鑑賞する時です。
最後は自分の好みに関係なく「付き合いで同伴者の気に入った作品」を鑑賞する時です。あっ、家族サービスってケースですね。笑
ということで、今月の連休期間中には劇場で映画作品を一本だけ鑑賞することが出来ました。
「聖闘士星矢 The Beginning」
車田正美氏による大人気漫画を、ハリウッドで実写映画化ということで、公開前からかなり注目されていたようです。
あっ、私はこの作品には全く興味がなく、先のモチベーション別だと最後の「付き合いで同伴者の気に入った作品」という位置づけだったのでよく知りませんでしたけど。苦笑
従って、あまり期待もしていなかったんですけどね。
さて、その「聖闘士星矢」の連載が週刊少年ジャンプで始まったのは、1985年12月とあったので、私は21歳だったんですね。
はい、当時は若手社員として仕事をバリバリやっていたので、その漫画なんて全く知らない世代ですよ。あっ、もちろん仕事は今でもバリバリやってますけど(笑)
でも、良い意味で期待を裏切ってくれて、ほんと楽しめましたよ。CGの見事さもあるんですが、鍛え抜かれた肉体美からのアクション、映像や音響の迫力さもあり、あっという間のショータイムでしたからね。
はい、この作品は巨大なスクリーンでの鑑賞がおススメですね。
そうですね、一言集約するならば「日本の持つアニメと本場ハリウッド映画の見事な融合」といったところでしょうか。
すみません、大人気公開中なのでネタバレ一切なし!という気遣いもあって、ほんとつまらない紹介で。苦笑
でも、大事なことは「融合」ですからね。
融合から新しいモノが生まれます。はい、これは今回の「学び」コメントです。笑
今日のブログからの教訓
日本の持つアニメと本場ハリウッド映画の見事な融合に感銘!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は、先月開催したFMWEプロレス興行の試合開始前のリング設営完了後の写真です。プロレスも色々なモノが融合することで、そのエンターテインメント性が増していますからね。
こちらは販売グッズ。井藤先輩渾身の作品です。素晴らしい!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 「知名度」と「認知度」の違いをご存知ですか? - 2025年7月31日
- 伝える力とは自由競争社会にあっては「戦う力」なり。 - 2025年7月30日
- 貴方はインプットばかりして満足していませんか? - 2025年7月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。