*

そもそも企業決算が一年間というのを変えた方がいい。

公開日: : 最終更新日:2020/12/05 価値判断基準

先日のマイナンバー講習会での一枚。顧問税理士と一緒に勉強してきました。

マグロちゃん&税理士マグロちゃん&税理士

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

国が決めたルールだから、もちろん法に則って従いますけどね。

それにしても・・

このマイナンバー制度は企業への負担も相当ありますよね(苦笑)

まぁ、ホント苦笑いするしかないですけど。

そうそう、それが冒頭の「渋い表情」となっているんですよね。

あっ、お隣の税理士さんは「諦めの表情」らしいですけどね(笑)

さて、その税理士さんの職務と言えば企業の財務や税金、納税のサポートですよね。

今回はそんな企業会計に関するブログをお届けします。

法人税減税の目指すところに日本企業の競争力強化があるんだろうか。

先日の新聞で法人税の減税に関する記事がありました。

それは早い段階で20%台にするとの内容で、これには①日本企業の国際競争力を高めること、そして②海外企業の日本誘致を促進すること、が目的にあるようです。

でもね、財務省の「国・地方合わせた法人税率の国際比較」によると日本の実効税率は34.6%で、アメリカ・カリフォルニア州の40.8%に次いで高い水準ではあるものの、フランスの33.3%、ドイツの29.6%と比べるとそこまで高いとは思えないんですけどね。

それに、平成27年度の税制改正では、また法人税減税の見通しですよね?

まぁ、この「1%」が大きな違いだと言われれば、それまでなんですけどね(苦笑)

でも、その一方では赤字企業への納税負担も大きくなるとの記事もあります。これでは、大企業優遇で中小・零細企業には厳しい税制改正と言わざるを得ないですよね。

う~ん、どうなんでしょうね。

日本の技術、日本の競争力を支えているのは利益を潤沢に計上している大企業だけではないと思いますけど。

はたして、法人税減税の目指した先には日本企業の国際競争力強化があるんだろうか・・。

そもそも企業決算が一年間というのも変えた方がいい。

「あっ!」という思い付きで申し訳ないけど、ついでに日本の企業会計も「一律一年間」というのも見直した方がいいと思うんですよね。

事業のスタイルによっては、極端な話し毎月決算でもいいし、わが社のように長期的なプロジェクトを抱えていると業績に波があるわけだし、そのようなスタイルでは3年決算(移動年計のような感じ)がいいんですけどね。

そうなると、単年度決算で見ると、今期は赤字かも知れないわが社の状況をイチイチ金融機関に説明しなくても済むし(苦笑)

つまり、帳面上の利益とは、売上から費用を引いた数字なんでしょうけど、費用と言ってもそれは期間費用でしかないんですよね。

例えば、分かりやすく5年償却の資産を購入したとして、毎年の費用は1/5となりますよね。

これを人件費で置き換えたらどうでしょうか。

つまり、即戦力とならない新人に対する給料は費用ではなく、ズバリ「資産」だと、そういうことです。

そして戦力になってから償却していけばいいんだと。

だから、今の企業会計では先行投資(人材採用含めて)が大きければ大きいほど費用が前倒しとなって、極端な話し赤字となるんですよね。

これが単年度決算の弱点だと思いますよ。

それに、単年度決算の結果でしか評価されない今の社会なんです。

これだと、どうしても目先、小手先の数字作りの経営となってしまいますしね。

それよりも、じっくりと腰を据えて数字を作る経営の後押し、これが大事ですよね。

う~ん、伝わってるかな?(苦笑)

まっ、いいや。

いずれにしても世の中が多様化してきているんだから、それに合わせた税制改革であって欲しいと願いますよね。

マグロちゃん&藤堂和子マママグロちゃん&藤堂ママ

この写真も渋いね(苦笑)

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし