*

社会のデジタル化推進に水を指す「泥酔」事件から何を学ぶべきか?

公開日: : 最終更新日:2022/06/28 驚きの世界, マグロちゃんの学び

今朝はこんな一枚から。

かりゆしウェアにスーツ

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

先週は梅雨明け真夏の沖縄から、まだまだ朝夕は寒さも残る北海道へと出張。よって、かりゆしウェアにスーツですね。

日本は広い!笑

では今回のお話しです。

社会のデジタル化推進に水を指す「泥酔」事件から何を学ぶべきか?

デジタル化の利便性だけに目を向けることなかれ!

ご存知、尼崎市で起きた事件です。まだまだメディアを賑わしていますね。まぁ、それだけの事件だったということでしょうね。

「今月21日、新型コロナの給付金支給業務を委託されていた会社の従業員がデータ移管作業の際に、必要なデータをUSBメモリに保存。そして、許可なく鞄に入れて同市の市政情報センターから大阪府にあるコールセンターへと持ち出しました。作業が終わった後、従業員はデータを削除しないままUSBメモリを鞄に入れて飲食店へ。泥酔した結果、路上で寝てしまい、気付いた時には鞄を紛失していたといいます」(全国紙記者)

うん?

泥酔して路上で寝てた?

いやいやいや、ホントあり得ない話ですよ。

泥酔して路上に寝込むような輩に大切なデータを扱わせる会社も会社ですよ。しかも、なくした後も会社に報告せず、休みをとって自分で捜索していたとか。報告をしたのは、紛失約11時間後ですからね。

もう一つ。

うん?

大切なデータをUSBメモリで受け渡し?

いやいやいや、ホントあり得ない話ですよ。

行政のデータ取り扱い方法にも大きな問題がありそうですね。何のためのデジタル化なんでしょうか?

しかも、紛失したUSBメモリには全市民の住民基本台帳データ46万517件、住民税に関する情報36万573件、生活保護や児童手当受給世帯の銀行口座情報合計7万6026件、非課税世帯党臨時特別給付金の対象世帯情報合計8万2716件を保存していたようですからね。

もはや衝撃ですよ。

しかも、これには続きがあって、尼崎市が開いた会見では、職員が「USBには英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」とパスワードの構成と桁数を発表していましたからね。

当然「セキュリティの悪例として最高の手本」など批判が続出しています。

まさに、尼崎市は「踏んだり蹴ったり」の状態ですね。

でも、このニュースにはまたまた続きがあって、なんとUSBメモリが鞄ごと見つかったというでした

「吹田市にあるマンションの敷地内で見つかった・・この社員は紛失前後、マンションの敷地内に立ち入った記憶があると話している・・」

やれやれ。

いずれにしても、国を挙げて社会のデジタル化が問われているだけに、今回の事態はこれに水を指すものです。

いや、国が推進するデジタル化への地方自治体の対応の脆弱さが露呈した形ですかね。

デジタル化への地方自治体の対応の脆弱さ!

ほんと、デジタル化は利便性を高める反面、こういったリスクがあることを知っておくべきでしょうね。

わが社もデジタル化を積極的に推進しているので、リスクマネジメントをしっかりと考えていきたい、そんな反面教師となる出来事ですね。

今日のブログからの教訓

デジタル化の利便性だけに目を向けることなかれ!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

沖縄でのランチは初めてのラーメン。旨かったですね。チャーハンも最高でしたよ。太田支店長、またアテンド頼みますね。笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
人生初の佐賀空港発着フライトレポート。

今朝はこんな一枚から。 佐賀空港 読者登録やBookmarkしても

これはフェイクでもなんでもありません。

今朝はこんな一枚から。 マグロちゃん with ジョーカー 読者登

集客好調な大阪・関西万博ですね。

今朝はこんな一枚から。 暑くなりましたね。 読者登録やBookma

減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!?

今朝はこんな一枚から。 疲労困憊かな・・ 読者登録やBookmar

都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 先日の出張先・大田区蒲田にて 読者登録やB