「まん延防止等重点措置」と「緊急事態宣言」の違いって何だろう?
今朝はこんな一枚から。
ガラガラの席
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭に一枚はフライト時の座席からのインカメ。これまでは「前方通路側」と決めていたんですが、今は「前後左右、とにかく人がいない席」が基準ですね。
だから後方席が多いから。そんなニューノーマルです。
では今回のお話しです。
「まん延防止等重点措置」と「緊急事態宣言」の違いって何だろう?
何が何でもロックダウン(都市封鎖)だけは避けよう!
本社から空港までスタッフに送ってもらう際、そのスタッフとの会話で出てきた言葉です。
「ほんと、まん延防止措置と緊急事態宣言の違いが分かりにくいですよね?」
まぁ、私なんて特に気にもしていなかったのですが、この際だと思い、色々調べてみましたよ。
はい、結論とすればNHKさんのこの表が分かりやすかった、笑。
表にあるように、緊急事態宣言は、政府から都道府県に発令され、その緊急事態宣言による感染対策は、都道府県単位で決められるようです。つまり、「都道府県全体が対象」となるんです。
まん延防止等重点措置も、政府から都道府県に発令されるのは同じですが、まん延防止等重点措置による感染対策は、各都道府県の知事が対象期間や対象エリア、対策の内容を決定するようです。
つまり、都道府県という単位より、より細かい特定の地域からの新型コロナの感染を抑えるために発令されるんですね。
あとのポイントは、どちらも飲食店への時短要請・命令が可能で、命令違反には過料を科せますが、まん延防止措置では休業要請はできないようです。
そうそう、時短協力金の額も違いますかね、苦笑。
繰り返すと・・対象範囲の違い。休業要請が出来るか否か。まぁ、違いのポイントですけどね。
いずれにしても、感染拡大防止に正念場ですね。ここを乗り切らなきゃオリンピック開催も危ういですから。
まぁ、いつどこで、誰がどのように感染してもおかしくないとは思いますが、不用意な行動で感染することだけは避けたいですね。
カラオケ、大人数での宴会、三密(ナイトクラブ、ダンスホール等)などはダメってことですからね。
それができなきゃ、まん延防止措置や緊急事態宣言ではなく、ロックダウン(都市封鎖)しかないですからね。
そうなると、経済だけじゃなく、ほんと日常生活に大きなダメージを受けますから。
今日のブログからの教訓
何が何でもロックダウン(都市封鎖)だけは避けよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
どうしても・・の時は、少人数でひっそりと、ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。